fc2ブログ

親知らず抜歯後

抜歯後の記録が思いの外長くなっているので、新しい記事にする。
------------------------


【追記】
[抜歯後2日目]今日で抜歯後まる2日経過。ポンタールが切れるとちょっと痛い。腫れはその後ひどくなることがないけれど、まだ腫れている。治療の道具が舌が何度も当たったせいか、口内炎のような感じで食事がしにくくて、食事にハンパなく時間がかかる。昨日が日曜日だったため、本日夕方消毒に行ったところ、奥さん先生にもっと腫れているかと思ったとびっくりされる。それほどの難抜歯だったのかと改めて知る。明日も消毒に行く予定。万が一の来られないといけないのでと、前回と同じ薬を処方される。ロキソニンは全く飲んでいないんですけれど…とは言えなかった。

[抜歯後3日目]昨日からあまり変化なし。鎮痛剤が切れるとやはり多少痛い。口の端の切れた部分はかさぶたになっているからあと少しで治るかな。食事と鎮痛剤のジレンマは、鎮痛剤を飲むためには食事をしなくてはいけないんだけれど、鎮痛剤を飲んでから食事の順番じゃないと、痛みで食べにくいってこと。午後になって少し頬の痛みが和らいだ感じがする。夕方に消毒をしてもらってきた。「しばらく消毒に来ていただきます」と先生に言われたのだけれど、いつまで行けばいいのかなぁ。

[抜歯後4日目]少し舌を動かせるようになったので、頬の内側を触ってみたら、巨大な口内炎のような腫れがあった。頬のその部分はそこそこ痛い。そして、それに連動しているのか、喉も少々痛む。歯茎自体は痛い感じがしない。まだ食事はしにくい。昨晩のゴハンは夫が不在だったため、簡単にうどんで済ませた。これは食べやすかった!夕方消毒へ。歯茎よりも、口内炎のようなものの方が痛いですと先生に言ったら、薬を塗ってくれた。明後日もまた消毒に行かねばならないとのこと(明日は休診日)。早く解放されたいなぁ。

[抜歯後5日目]朝ほとんど痛みがなくて、やった〜♪と思ったのだけれど、食事をするとしくしくと。巨大な口内炎はまだまだ続きそう。ただ頬を触ってみると少し柔らかくなった感じがするので、少し腫れがひいてきている(と信じたい)。今日は消毒がないので、イソジンで口をゆすいでみたりした。奏功するか?あーーん、早く美味しくゴハンが食べたーい←こればかり笑。咀嚼する時に鈍痛があり、それに耐えて食事をするのが耐え難いので、とうとうロキソニンデビュー。即効性があると言われているロキソニンだが、痛みを完全に抑えてくれるわけでもないのね。

[抜歯後6日目]相変わらず痛み止めが切れた状態で食事をすると痛い。喉の痛みはまだ少し残っている感じ。口内炎はあまり小さくなっていない。頬から顎にかけて内出血でできていた(らしい)青あざは、黄色に。夕方に消毒に行く。まだ傷口が癒えていないとのこと。敵は口内炎もどきだけではないのかーと改めて闘うべき相手が複数だったことを知る。食事をしだすとしくしく痛むのは、どっちだ?特に薬が切れている朝食と、食べるのに時間を要する晩御飯が辛いのぉ。ただ、よい知らせかもしれないのは、薬が変わったこと。抗生物質はアモキシシリンに、そして痛み止めは1種類になってボルタレンのみ。次回の消毒は仕事の関係もあって火曜日(今日は金曜日)。そして明日が術後1週間。明日はもっと良くなーれ(祈)!

[抜歯後7日目]あまり良くなっている気がしない。相変わらず朝食の時は痛い。体力がなくなると困るので、食べなきゃって思うんだけれど、食欲半減。イブプロフェン系の鎮痛薬もあんまり効かない感じ。いわゆるドライソケットなのかな?先生はそう言っていないし、眠れないほどの痛みではないから、やはり相当な難抜歯だったということなのかな。今日で1週間。本当は抜歯したことを忘れてました〜♡なんて記事を書きたかったのだけれど、全く正反対の結果に。世の中思い通りにはいかないよね。がんばろ。---------この後昼過ぎ頃から、痛みが増した。昨日から痛みがちょっとひどくなっているなぁとは思っていたけれど、薬が変わったからだろうと考えていた。これまでは食べると痛いという状態だったのに、何もしなくても痛い。激痛とは言えないが、かなり痛い。イブプロフェンをこれまでの半分から通常量服用するも痛い。横になって休んでいたが、とうとう耐えられず、夕方にボルタレンを服用。多少効いたものの食事はムリ。プリンを食べようとしたら、今度はめまい。結局エネルギー補給系ゼリーのお世話になって、ひたすら横になるのみ。就寝前(前の服用から5時間ちょっと後)にボルタレンをもう1錠服用。

[抜歯後8日目]鎮痛剤のおかげなのか、全く夜に起きることはなかった。しかも、痛みが少しひいてくれた感じ(とはいえ、抜歯後3日目とか、4日目のあたりの鈍痛に戻った程度。それでもありがたい)。が、めまいがひどい。朝食を作ろうかと起きたところ、2分も経たないうちに寝室に戻るハメに。ここ1週間のカロリーが足りなくて貧血なのか?確かに昨日は明らかにカロリー不足。基礎代謝量は大体1100-1200kcal。必要なカロリーは1800kcal弱。ここ1週間も多少不足していたと思うが、そこまでひどいカロリー不足ということはないはず。まさか初めて服用したボルタレンが原因?ボルタレンが血中からほぼなくなるのが12時間後とのこと。果たして、昼前にはかなりめまいがかなり改善。起き上がれるようになった。めまいの原因がボルタレンかどうかははっきりしないけれど、ロキソニンかイブプロフェン系を服用するとしよう。

[抜歯後9日目]起床時のめまいは何とかおさえられた。痛みは少し薄らいだ気もするが、3日目あたりの鈍痛と類似。口内炎は少し小さくなったものの、まだ巨大と言える大きさ。仕事を再開したので、途中でめまいで倒れないようにすることだけを考えていた。痛みが激しくならないよう、昼はカロリーメイトゼリーとヨーグルトドリンク。朝は麺類、その他で300kcal程度、昼は420kcal。イブプロフェン系鎮痛剤(1回2錠)を3−4時間ごとに1錠ずつ服用。痛いと歯が浮いたような感じがして、それもまたとても面倒。明日は仕事の帰りに消毒に行かねば。世の中+先生がお盆休みに入るので、少し多めに抗生物質を出してくれるんだろうか。

[抜歯後10日]口内炎は縮小傾向にある。抜歯後の傷口もちょっとずつ治ってきている様子。ところが、別の問題が発生。咀嚼をするとこめかみあたりがずきずきして、ひどい偏頭痛状態。本当に痛い(派生的にひどい肩こり)。食事を何度も中断してしまう。今日は消毒だったので、その話を先生にすると顎関節かなとのこと。そんなさらりと……。とりあえずハミガキはもう通常通りでいいということなので(まだ口内炎が痛いので、通常通りには磨けないけれど)、そんなところでも、口を大きく開けて、動かす練習をしてみようと思う。まだまだ茨の道を歩んでいる感じ。明日もお盆前の最後の消毒に行く。

[抜歯後11日目]今朝も昨朝と特に変化はなし。口内炎は超巨大から結構大きい口内炎へと縮小した。その口内炎の位置はちょうど歯磨きの際に歯ブラシが当たってしまう場所にあるので、歯磨きがかなり面倒な作業になっている。朝食は麺類、昼はゼリーとヨーグルトとという咀嚼があまり必要でないものを食したのであまり痛くはならなかったが、晩御飯は途中で何度も顎関節を中心とした部分の激痛を和らげるためマッサージしながらの食事となった。こめかみから顎にかけて痛いと、歯が浮いたような感じになる。本日の消毒では、傷口はほとんど消毒が必要のない程度になったとのことだったので、それだけでもよしとしようか。痛み止めは全部で3錠服用。昨日よりも1錠だけ減っているということは、少しは良くなっているということか。

[抜歯後12日目]口内炎はまた少し縮小した気がするが、まだ歯磨きの際に痛い思いをしている。昼過ぎまでは、時折ずきんとくる頭痛があったが、我慢しなくてはと思って鎮痛剤を飲まなかったからだろう。結局昼過ぎに鎮痛剤を1錠服用。その後、晩御飯の前にも1錠服用。食事中は途中でこめかみが痛くなったものの、昨日よりは少しラク。職場の後輩に、青あざが残っているとの指摘を受けた…。やっと回復傾向にあるということが実感できた1日。明日は鎮痛剤なしで過ごせるだろうか。

[抜歯後13日目]口内炎はさらに縮小。大きめの口内炎という感じ。時折じーんとかずきんとくる痛みが歯茎とその周辺を襲うため、仕事中に合計2錠の鎮痛剤を服用。晩御飯時には、何となく痛いかもと思いつつも、これまでのような大きな頭痛の波は来なかったので、昨日よりもさらに良くなっているかもしれない。ちなみに、今回の抜歯後の穴に食べ物が挟まると痛い。

[抜歯後14日目]朝起きた時、何となく頬の周辺が痛いなぁという感じ。一昨晩あたりから、1cm以上の高さがあっても食べられるようになってきたので、晩御飯が普通の食事になったからかもしれない。ずきんと来るような痛みはほとんどない。とはいえ、多少の痛みは残っているので、久しぶりの外の昼御飯のために鎮痛剤を1錠服用。おそらく晩御飯前も服用すると思う。口内炎は昨日からはあまり変化なし。穴に食べ物が挟まりやすい。

そういえば埋伏ではなかったけれど、抜歯中に「組織が出ているところをちゃんと○×◎□〜!」と先生が助手さんに言っていたのを覚えている。「組織」が見えてるってことは縫合するってことなんだろうなーと覚悟していたが、結局縫合はなかったなと今更気付いた。

[抜歯後15日目]午前中は何となく調子がいいかなと思っていたが、昼頃に少し痛みを感じたので外ランチのために1錠鎮痛剤を服用。晩御飯を作る途中で鎮痛剤の服用を忘れていたが(私の場合、鎮痛剤が効き出すのが30分程度で、服用後1時間あたりが一番効いている印象)、半月も経ったから大丈夫ではないかと過信をしていた。食事が始まって15分過ぎ頃に、こめかみに激痛。しばらく我慢をしていたが、食欲が減退したために、結局鎮痛剤を服用。まだまだ先は遠いらしい。こめかみの激痛に伴い、肩のコリがひどくなった。大きめの口内炎のようなものはまだ健在。抜歯した場所だけでなく、抜歯したのと同じ側の別の歯茎も何となく痛いような、浮いているようなイヤな感じはまだ続いている。歯磨きはかなり普通になった。

[抜歯後16日目]何となく、抜歯した側の右のあちらこちらが痛い印象。どこかが特別に痛いのではなく、歯茎とか、抜歯痕とか、頬がどことなく痛い感じ。晩御飯前に鎮痛剤1錠服用。おかげで食事中に痛みはほとんどないものの、食事の途中から肩が凝る。口内炎は大きいけれど、高さがなくなってきた。とりあえず、舌は自由に動かせるようになった。相変わらず頬は黄色(というかやや緑がかっている笑)。気にならなくなるのはいつだろうか。

[抜歯後17,18日目]特に大きな変化はなし。晩御飯前に鎮痛剤1錠服用。口内炎はまだ残っている。寝ている時に、抜歯をした右側の、上の方の歯茎が何となく痛いような感じがあるのはなぜだろう。夜の食事で咀嚼をしたせいで、薬が切れると疲れて痛むということかな。

[抜歯後19日目]特に大きな変化はなし。ただ、生理中のため鎮痛剤は2錠服用。外から触るとまだ少し痛いところがある。寝ている時に痛みが出る理由がわからない。

[抜歯後20日目]今日は消毒の日。消毒の際に傷口に触れるとまだやはり痛いんだなぁ。傷口は良くはなっているけれど、まだ全快というわけではなさそう。とうとう、鎮痛剤なしで食事がとれるようになったのは嬉しい。1週間後にまた消毒に行くけれど、その時にはこの傷口も良くなっているといいな。

[抜歯後21-24日]帰省をしていたため、まとめて更新。昨日あたりから、ほとんど痛みがなくなった。寝ている時に、少しだけ痛みがある程度。ひょっとしたら、歯を食いしばっているのかもしれない。ただ、やはり、先生が言った通りに神経を圧迫したことによる、わずかな麻痺があるような気がする。発声をする時に籠ったような感じ。家人によると全く気にならないようだが、私自身は気になる。これは気長に自然治癒を待つしかないらしい。
 
[抜歯後4週間目]消毒に行ったところ、今日で終わりで大丈夫でしょうとのことで、消毒のための通院は終わり。抜歯していない方ばかりで咀嚼をしていたせいで、固いものを食べると抜歯側のこめかみがまた少し痛む。むしろ、両方で噛むように訓練していかなければ。まだ麻痺のようなもっさりした感じは抜けない。これは数ヶ月単位なのかな。口の中のいろいろなでこぼこもまだあちらこちらに。口内炎という感じではなく、あちらこちらが隆起している感じ。先生曰く、骨のでっぱりなどがまだあるんだけれど、だんだん骨が吸収されていきます、だそうだ。歯磨きは通常通りになり、そして、やっとジェット水流の歯間洗浄機が使えるようになった。これは嬉しい!

[抜歯後5週間目]麻痺は残ったまま。しゃべっている時に口ごもっているように自分で感じる。周囲にはわからないようだが。痛みに関しては、抜歯していない側のみで咀嚼しようとすると、抜歯した側の顎関節が結構痛む。顎関節炎だろうか。とにかく両方で噛むようにしよう。あと、抜歯した後の穴に食べ物が詰まりやすい。上司が4本とも親知らずを残しているらしい。時折しくしく痛むような感じがする…と言っていたので、自分の苦労話をした挙げ句、早いところ抜いちゃった方がいいかもしれませんね〜、へっへっへ〜、と言っておいてあげた笑。

[抜歯後6週間目]顎関節の痛みはほとんどなくなったけれど、相変わらず抜歯後の穴にモノが詰まる。こもっているような発声は、麻痺のせいというよりも、そこに歯がなくなったからではないかと思うようになった。麻痺している感覚はほとんどなくなってきた。

[抜歯後7週間目]痛みはもうない(嬉)!抜歯後の穴にモノは詰まるけれど、取れやすくなったような気がする。抜歯した歯茎の傷痕が同じようになってきたので、右もやっと治ったということだろうと思う。麻痺の感覚もなくなった。が、相変わらず発声が籠ったようなことがあるので、これは抜歯によって口内の空間(もしくは空気の通り道)が変化したためではないかと推察される。残念ながら小顔になった気配はない爆笑!もっとも削った骨が元通りになるのには、数ヶ月もしくは数年かかるらしいので仕方がないけれど。

[抜歯後8週間目]特記すべきことがなくなってきた。モノは詰まる。声が籠ったような感じはまだ少し残っている。小顔にはなっていない(←しつこい笑)。舌で触ってみた感じとして、左右の歯茎の状態がほぼ同じになってきた。前回どこかが麻痺している感覚はないと書いたけれど、ごく稀に何かを飲んだ時、「あ、感覚が違う!」と思うことがあるので、麻痺はわずかに残っているのだと思う。次は何か変化が感じられたら記事を書こうと思う。



スポンサーサイト



プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
08 ≪│2016/09│≫ 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム