つれづれなるままに

思いつくまま、つれづれなるままに。
明日から名人戦第4局。羽生さんが4連勝して名人奪取なるのか。それとも森内名人が踏みとどまるのか。とても楽しみだけれど、こういう時に限って名人戦を見る時間がなかったりするんだなー。
新聞の日曜版に前菜の盛り合わせが掲載され、それに触発されて盛り合わせてみた。ただ切って並べただけのものもあるのだけれど、前菜がたっぷりあると幸せになる。12時の方向からスナップエンドウ、スモークサーモン、紫キャベツのサラダ、ラペ、黄金柑、チーズ、空豆(焼いたもの)、じゃがいものアンチョビバター、ピーマンのドルマ、真ん中がラタトゥイユ。
研究者、学者は怒ってる!「立憲デモクラシーの会」なるものが、論理が破綻していてむちゃくちゃな現政権に対する(石川先生曰くの)「コントラ・ロール」の役目を果たすべく立ち上がった。石川先生や長谷部先生が名を連ねていることからみても、危機感が募っていることがよくわかる。私ばぶをも賛同者に加わらせていただきました。皆さんも是非!
最近話題のマンガが休載になったとのこと。真実を語ろうとすると叩かれるのはなぜだろう。権力を叩かずに、権力を叩く人間を叩く人が増えてきたように感じる。福島の子どもたちの甲状腺癌が少しずつ増えている。事実をなぜ受け止められないのだろう。そして、なぜ責任を放棄している東電に対して怒りをぶつけないんだろう。電気料金は震災前の1.3倍近くになっているというのに。
映画を観て以来、ハンナ・アレントについて調べたいのだけれど、どの本も難しい&高くて実行できていない。そのうちに熱が冷めるのかな。『全体主義の起源』にいたっては3冊買ったら15000円!英語版なら2000円位で買えるのだけれど、これは全く読まず(読めず)にムダになる可能性しか見えない…(嘆息)。
あと2週間もすると梅雨入りかな。お日様のご機嫌を伺いながら洗濯をする日々が続いて、気づいたら汗だくの日々になるんだろうな。
では、皆様、今週もよい1週間を!
![]() iittala (イッタラ)Kastehelmi(カステヘルミ) プレート31.5cm |
スポンサーサイト