fc2ブログ

晩御飯備忘録3と作り置き

午前中は天気が悪いという予報でしたが、いい方に裏切られて、青空が広がっています。

今週は木曜日が祝日で仕事が休みで、さらに夫が会議で夕飯不要の日があるというので、作り置きはまだ少しだけしかしていません。

・ラタトゥイユ 
・大根、大根の葉、胡瓜、にんじんの浅漬け(塩、砂糖、酢、唐辛子で漬けてあります)
・セロリの浅漬け
・鮭の下ごしらえ→冷凍

【追加】
・豚の角煮(塩漬けの豚を変身させました)
・大根の葉の炒め物

一時期高かった白菜の値段も落ち着いてきて、今週か来週あたりにはまた鍋にしたいところです。


さて、備忘録の続きです。
IMGP0192.jpg
塩漬けにしておいた豚をただ切って焼いただけ(七味はこれのためですね)。それからトマト煮込み、エビカツ(買ったもの)、キムチ、こんにゃくのピリ辛煮、かぼちゃのサブジですね。ちょっと写真の向きが違っているような気もします。付け合わせのトマトですが、最近「愛子」という名のトマトをよく見かけます。日持ちもよく、しっかりした食感で美味しいですよね。


スポンサーサイト



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

晩御飯備忘録2

まだまだ続きます。晩御飯備忘録です。

IMGP0185.jpg
面倒くさがりの私にはぴったりのワンプレートディッシュ。出てくる頻度が高いです。こちらはタンドリーチキンのサフランライス添え。サラダはジャガイモを茹でて牛乳と少しのバターを入れてマッシュポテトにして、タマネギと胡瓜の塩揉みと焼鮭のほぐしたものをまぜた、我が家の定番のボリュームサラダです。

IMGP0211.jpg
この日もタンドリーだったんですね。いつだかわからないのですけれど。こちらはかぼちゃとさつまいもを蒸して、牛乳とクリームチーズで和えてレーズンを加えた、やはり我が家の定番サラダと、魚介サラダ(かつおのタタキ)、干し大根で作ったはりはり漬け風、こんにゃくの煮物、レンコンのきんぴら、めかぶという不思議な和洋折衷の晩御飯でした。これも「おうちでごはん」の醍醐味ということでしょうか。飲み物のカップに氷だけ入っていますが、この日に何を飲んだのか、今はもうわかりません。





テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

晩御飯備忘録1

おうちでごはん。

写真のサイズ変更が面倒で、写真をほとんどアップしていませんでした。その作業を少しずつ開始して、日々の晩御飯の備忘録を作っておこうと思います。

IMGP0172.jpg
この頃、covoのmilmilという食器を集めていました。イタリアのメーカーなのに、和風のデザイン。それもそのはず
、デザイナーが富田一彦という日本の方なのです。柄が6種類もあるので、日々どれを使おうかなと考えるのも楽しみのひとつです。食器難民だった私が、ひとめぼれをしたシリーズです。真ん中の料理はたぶん、トマトとパプリカとチーズ、葉もの(何でしょうね)をマジックソルト少々とバルサミコ、オリーブオイルで和えて、冷やしておいただけの簡単なもの。それから、右の胡瓜(とわかめ)は塩揉みをしたあとに、梅サワー(青梅と氷砂糖を酢に漬けたもの)をかけるだけです。


IMGP0148.jpg
この日は「切った、茹でた、のせた」の手抜き料理ですね。カエサルもびっくりすることでしょう。この頃、塩うにの大きな瓶詰めといくらを買ったので、贅沢三昧しています。茄子は縦半分に切って、切れ目を入れて、多めの油で焼いて、醤油、砂糖、酢、葱、ショウガを混ぜたものに1時間くらい漬けたものです。







テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

作り置き継続中

IMGP0588.jpg

作り置きは継続中です。

遅番のことが多いので、ある程度週末に作り置きをしておかないと、帰宅してからでは晩御飯の準備が間に合いません。これから冬に向けて、月に2-3回は鍋にできるので、気が楽です^^。翌朝も残りで雑炊かうどんで済ませられますから。問題は安全な野菜が手に入るかどうか、ですね。

今週の作り置きは、カレー、かぼちゃの煮物、きんぴら、かぶの漬け物、豚の三枚肉の塩漬けです。

野菜は、産地を確認して購入するか、取り寄せるかどちらかなのですが、この時期は端境期なのでいつも取り寄せる野菜セットが販売されていません。八百屋さんで産地を確認しながら買うのも限界があります。今はブロッコリー、かぼちゃ、長ネギ、じゃがいも、タマネギ、ニンジンであれば、納得のいく産地のものを買うことができますが、葉ものはほとんど福島か北関東のものなのです。

そこで久しぶりに地元の野菜を買うことにしました。安心野菜、というわけにはいかず、次善の選択という感じでしょうか。地元の野菜は随分前に放射線量の測定をしたものがあり、その時はNDでした。だからといって、その後、雨が降ったり、台風が来たりで、道路や建物も放射性物質が洗い流されて、土壌に入り込んだ可能性も否定できません。そういう意味で、次善となるわけです。

久しぶりに行く直販は、とても新鮮な野菜ばかりで見た目はとても美味しそうでした。しかし、以前より買いにくる人が減ったような気がして(自分もその一人ですが)、何とも複雑な心持ちがしました。


今週末は我が家で仕事の打ち合わせ兼飲み会です。少しでも安心、安全な食べ物をお出しできればなぁと思っています。

今にも降り出しそうな空ですが、今週はまぁまぁいい天気になりそうです。どうぞ皆様よい1週間をお過ごしください。


*写真は今年の夏の旅行で訪れた三内丸山遺跡。



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

心機一転

aomoriken.jpg

震災以降、気持ちの整理がなかなかつきませんでした。

日本の西側に住む多くの方にとっては、この震災も、放射能汚染も実感がわかないのはある意味当然かなと思いましたが、首都圏に住む方の多くもこの問題に関して基本的に触れたくないか、触れる必要もないと思っているのだと感じたからです。

何度か東京でも反原発のデモがありました。その際のデモ行進に対して、「交通の邪魔だ」「どこか裏道でやれ」といった声が少なからずあり、この国の人々の想像力がどれほど乏しくなってしまったのか、そしてもうこの国を民主主義の国と言えなくなってしまったのかと暗澹たる思いでした。

あと数年、いえ下手をするとあと半年もすると、多くの人はこの出来事を忘れてしまうのではないかとさえ、感じることがあります。おそらく、そうなってしまうでしょう。悲しいことに。残念なことに。

このブログで、自分なりに訴えるべきことを訴えてきましたが、残念ですがのれんに腕押しでした。

ツイッターでもそうなのですが、人に語りかけられる場を与えられると、最初は嬉しくていろいろと書くのですけれど、だんだん何を語るべきなのか迷い出してしまうのです。怒りは表に出さない方が、人とのコミュニケーションは円滑にいくのでしょうけれど、きちんと怒らなければいけない時もあります。そう、今こそが怒るべき時だと思うのです。東電の賠償金の支払いは、電気代の値上げに加え、私たちの税金が使われます。二重に負担するのです。「超」高齢化社会で、負担ばかり増えて、どんどん自分たちが受け取るものが少なくなる時代にあって、明らかに人為災害である今回の放射能汚染でさらに搾り取られることになるのです。ついでにまたもや東京はオリンピック招致をすることにしたみたいですね…どれほどカネを捨てることになるのでしょうか…。

日本人はよほどお金持ちなのでしょうか。東電を国有化すべきだったのではないでしょうか。東京への前回のオリンピック招致で200億近い無駄金が税金から使われたのに、また同じ都知事を選んでしまった。彼は選んでくれたんだから、もう1回やっても、都民は文句を言わないだろうと高をくくる、いえ、それどころか、都民をなめているのだろうと思います。東電も同じです。

いつものように少し話がずれてきましたが、市民が、国民が、声を上げることを格好悪いと思ったり、面倒だと思ったら、独裁制のもとにいるのと何ら変わりません。そういう意味でも、大阪の政治の私物化に対して、府民が橋下さんに「NO!」をつきつけるように期待しています。

Keatsが言いました。

I feel assured I should write from the mere yearning and fondness I have for the Beautiful even if my night's labours should be burnt every morning, and no eye ever shine upon them.

私も、たとえ誰も読んでくれなくても、書き続けようと思います。



写真はこの夏に行った県立青森美術館にいる「あおもり犬」。奈良美智さんの作品です。圧巻でした!



テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

ひさしぶりの更新


A laugh is worth a hundred groans in any market.


世界がいつも笑っていられますように。


テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
09 ≪│2011/10│≫ 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム