fc2ブログ

2010年4月最終週の作り置き

29日って何という名前の祝日だっけ??とずっと考えておりました。かつては天皇誕生日、そしてみどりの日、そのあとまた変わったよね、と思って調べたら、「昭和の日」でした。そ、そうでしたっけね…。

と、その昭和の日があるので、今週の作り置きは本当にテキトーです。

・なます
・しば漬け
100425_1618~001
・中華風グリルチキン
・鯛(ひと塩して冷凍庫。蒸す予定です)
・こんにゃくの甘辛煮
100425_1638~001
・牛肉のピリ辛スープ

と今のところこれだけです。

他には、近所の無印で発見したベトナム風お好み焼きを作る予定です♪これは相当楽しみ!


これで終わり、というのもちょっと寂しいので、先日作った牡蠣とたけのこの中華風炒めと、昨晩のばぶを家の食卓をアップします。
100419_2214~001
大粒の牡蠣がぷりっぷりでした!

100425_2123~001
サラダはヤムウンセンなんですが、全体が黄色っぽく写っているので、何が何やらわかりませんね。右下は海鮮丼、左下は野菜たっぷりスープです。

どうしても電球色の下で写真を撮影すると黄色くなってしまうんですね-"-;。携帯にフラッシュがないので、仕方がないのでしょうか。夜の食卓を撮影するのは難しいです。



今週の半ば過ぎから連休が始まります。皆様はどのような連休をお過ごしになるのでしょうか。どうぞ充実した1週間、そして連休をお過ごしください!!

スポンサーサイト



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

2010年4月第4週の作り置き

先週末は想像だにしなかった何十年ぶりの春の雪となりました。今年は2月に雪が多く、3月は暖かかったり、寒かったりと寒暖の差が激しい日々で、これでようやく春本番と思ったところに低温注意報が出て、雪が降り、野菜の価格の高騰に拍車をかけた感があります。政府は農家に形のいびつなものであっても出荷するようにとの要請を出しているそうですが、形のいびつさを嫌がる風潮にまず歯止めをかけていかねばならないのではないでしょうか。


さて、今週の作り置きです。

・だし(山形のお料理だと思います。納豆に入れても、ご飯にのせても、豆腐にのせても美味しいです)
・大根の葉炒め(えびのあみ入り)
100418_1647~001
・筍の煮物
・チキン入りのラタトゥイユ
100418_1708~001
・焼き鯖の棒寿司(これは昨日の晩御飯と本日の晩御飯用です)
100418_2150~001
・ローストビーフ(をこれから焼きます)
・サーモン(ひと塩して冷凍。たっぷりおろしで食べる予定)


今週もみっちり仕事が詰まっていますので、しっかり食べて、元気に働こうと思っています。


----*----・----*----・----*----・----*----・----*----

先日隣の三鷹に寄ったところ、三鷹LonLonがatre Vieに変わっていました。
100403_1818~001

吉祥寺もatreに変わり、松山油脂のお店などが入っているはずですが、まだ足を運んでいません。井の頭線のホームは少し井の頭公園側に移動していました。旧ユザワヤの駅ビルの新築とともに、駅も新しくなるのでしょうね。とはいえ、完成はまだまだ4-5年先のこと。どんな街に変身するのか、楽しみであると同時に、もうすでに昔の落ち着いた雰囲気が失われつつあることをちょっぴり残念に思っています。これが世代交代というものなのでしょうか。それとも東京の住みたい街の上位にランクしてしまった結果なのでしょうか。


話が変わって。このところ軽い耳の閉塞感があります。新年度が始まる直前の忙しい時に数日あって、その後少し仕事が楽になるとともに良くなり、またここ数日忙しくなってくるのとともに始まりました。やはり仕事ってストレスなのですね(何を今さら…)。耳のツボを押しながら、適度にがんばります/ません(どっち?)。


今週はようやく春が戻ってきそうです。萌ゆる若葉でストレスを解消して、今週も一週間お元気にお過ごしください!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

花のあとに雪が降る

100417_0802~001

朝起きたら雪が積もっていました。

春がきたと花が咲き、そして花が散ったというのに、冬を惜しんでなのでしょうか、4月の雪となりました。



ちなみに、同じ東京ではありますが、都心に近い方は積もっていないとのことでした。

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

安楽椅子に座りたいなら定年後に

一度消えてしまって書く気が失せてしまいましたが、訪問者が少ないブログだからこそ書けることもあると思いなおし、やはり書くことにしました。新党「たちあがれ日本*」についてです。こんなスローガン的な、そして扇動的ともとれる政党名を(恥ずかしげもなく)つけていますが、そこに結集した方々は精神的にも身体的にもできれば安楽椅子にでもどっかりと座っていたいタイプとお見受けいたします。ずっと与党として、言ってみるならば革製の高級な椅子に座り続けてきたので、野党としての自民党の席はパイプ椅子のように感じられたのでしょう。一度お山の大将になると、そんな待遇には耐えられず、どんなに小さいな山であってもやはり大将になりたいとお思いになったのでしょう。


湯水のように税金を使う与党民主党が、日に日にその支持率を落としている中、野党自民党はここできらりと光るリーダーを伝家の宝刀のごとく出してきて、民主党をばっさり切る…ということができないどころか、自民党なんて政党あったっけ?言われかねない体たらくです。日本という国は、顕著な人間を叩くという悪しき伝統があります。出る杭(もしくは釘)は打たれる、です。その結果、真の指導者がいないというのが現状です。直接民主制が成立するならともかく(直接民主制でもリーダー的存在は必要です)、これを強いリーダーの欠如を民主的だと喜ぶことはできないように思います。


実はその民主党をぶっ潰すと鼻息が荒かったのが、宇宙人首相の弟君の鳩山邦夫氏で、彼は与謝野、舛添両氏に熱烈なラブコールを送り、自分は捨て石でもいいと発言(目立ちたがり屋のくせに)していましたが、裏方どころか、本当に雲隠れしてしまったようです。あらあら、一体どこに行ってしまったのでしょう。多額のお小遣いをくださるお母様に、少しは兄をたてるようにたしなめられたのでしょうか。


ちなみに、「たちあがれ日本」党を命名したのはあの石原都知事です。いかにも**の命名だなと感じます。「自分の足」で立ち上がっていないのはむしろあなた自身の方でしょう。右翼的な発言を繰り返し、男尊女卑甚だしいこの方こそが狼少年なのです。次の都知事選にしても、都民の顔色を伺いながら、自分の旗色が悪くなければ出馬と考えているはずです。例えば戦場で「お国のために突撃~!!!」と檄を飛ばした瞬間に、敵と反対方向に逃げていく、石原都知事はそういう人間なのです。お国のためでもない、都民のためでもない、すべては自分のためなのです。弟や石原軍団を利用して、自分がお山の大将になりたい、それだけです。


家人が申しておりました、公務員にも定年があるんだから、国家議員に定年がないのはおかしいんじゃないか。引き際のよさこそが、立派な政治家の証と私は思っておりますが、家人の言う通り、知事や国会議員にも定年制を導入した方がよさそうです。


*、** 同じ名前で、「たちあがれ」を「立ち上がれ」と表記する団体があります。この団体がなぜこの政党名に文句を言わないか、そしてこの名称をなぜ「いかにも」と申し上げているか、検索していただければおわかりにいただけるかと思います。

テーマ : 政治・経済・時事問題
ジャンル : 政治・経済

2010年4月第3週の作り置き

この記事を書く前に、自民党を離党した人々が立ち上げた新党について書いていたのですが、コンピュータがかたまって長々と書いた文章が一瞬にしてドロンと消えてしまいました。さすが永田町にとり憑いている妖怪の怨念は怖いものですね。


さて、これからしばらく遅番の日が続きますので、作り置きをすることが増えるかと思いますので、どうぞよろしくお付き合いください。


・れんこんのサブジ:久しぶりに作りました。作り置きでもしないと作らないものなんですね。
・チリコンカルネ:無印でジャンバラヤの素というのを買ったら久しぶりに作りたくなりました。
・ジャージャー味噌:最近ヨーカドーで太い中華麺が手に入ります。それでジャージャー麺を作ると絶品!
・キャベツの浅漬け
・メンマ:筍の缶詰の残りで作っておきました。
100411_1403~001
・ジャーマンポテト:生ハムが残っていたので。
100411_1405~001
・海老筍シューマイ:シューマイも作るのは久しぶりです。
100411_1555~001
・さばをひと塩してラップに包んで冷凍。
・切干大根の煮物


あとは鶏肉を買ってありますので、チリコンカルネでジャンバラヤにしてパリッと焼いた鶏をのせるなんていうのもいいかなと思っています。


. . ・*・ . . . ・ *・ . . . ・*・ . . . ・*・ . . . ・*・ .


今週は初夏と晩冬の繰り返すような1週間になりそうです。くれぐれもお風邪など召しませぬよう、お元気にお過ごしください。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

桜色あれこれ

ご無沙汰をしておりました。皆様はお元気にお過ごしでしょうか。年度末と年度始めの忙しい時期を何とか無事に切り抜けることができまして、今9連勤の中日ですが、それが終わればしばらくは遅番シフトの平穏な日々になります。

昨年の今頃は無謀にも引越をしましたが、今年は引越がないのに忙しく感じたのは、気のせいなのか、年のせいなのか、はたまた不況のあおりでこれまではやらなくてもよかった仕事までもが回ってきたせいなのか、実は答えはわかっているのですが、あまり考えないようにしています。

さて、この時期の車窓から見える風景に、日本人はつくづく桜を愛しているのだなぁと毎年同じことを思うわけですが、なかなか見る時間がありません。せめて、移動途中や帰路にちょっとだけ寄り道をして、桜並木を通って花を愛でようと三鷹で下車してみました。

100405_1302~001100405_1301~001

場所によってはもう葉が出始めていましたが、駅に近い方は満開でした!驚いたのは三鷹の南口の桜は北口の桜と比較して、ピンクの色が濃いことです。

左(ボケていますが)が北口、右が南口の桜です。
100404_1753~001100405_1322~001


今日は冷たい雨が降っていますけれど、明日は好天に恵まれて、気温もかなり上昇するようです。ここ2-3日でいっせいに散ってしまいそうですね。

そして、桜が散ると、私が好きな欅の新緑が美しい季節になります。


まだあまり桜をご覧になっていない皆様も、ちょっと寄り道をして桜の花を愛でてみませんか。
では、今週もお元気にお過ごしください。

テーマ : 楽しく生きる
ジャンル : ライフ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
03 ≪│2010/04│≫ 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム