fc2ブログ

2009年06月最終週の作り置き

今週は週半ばになると遅番から解放されるので、ほとんど作り置きをしていません。

今のところは

・蕗と筍の煮物
・かぼちゃの煮物
・鶏ハム
・しば漬け
・ピクルス(下準備中)

です。


ピクルスはたまたま小さい胡瓜をたくさん貰い、昨日はぽりぽりと辛味噌*をつけて食べたのですが、ピクルスを作ってみようと思い立ち、現在塩漬け中です。

*辛味噌:味噌、コチジャン、みりん、醤油、にんにく、砂糖、ごま油、酢を適当に混ぜ合わせて出来上がり。おおよその分量は味噌2、コチジャン、みりん1、醤油、砂糖0.5、ごま油、酢少々です。


本日の晩御飯は、スーパーでもらってくる小冊子に載っていたものを少々アレンジしたもので、あさりと鯛のトマト風味です。

090629_2243~001


これにバゲットと蕗&筍の煮物、生野菜を辛味噌でぱりぽり、さらにかぼちゃを食べました。家人はビール(エビスの超長期熟成ビール)、私は白ワイン(コノスル:安いので、最近こればっかりです)でした。


今日も一日無事に終わりました。


今、開け放した窓から肌寒いくらいの風が入ってきます。天気予報によると、明日も明後日も天気は悪いようです。うちに天気予報時計も下り坂と言っています。


明日もいい日になりますように。


皆さんの気持ちが、梅雨空とは対照的なすっきり晴れ渡った青空のような一週間になりますように!!
スポンサーサイト



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

訃報:R.I.P. Michael Jackson

朝PCを立ち上げて、一番先に目に飛び込んできたニュースがマイケル・ジャクソンの死亡記事であった。ニュースソースが今ひとつ信用ならないのか、それとも別の理由があるのか、断定的ではなく、「死亡か!?」といった見出しだったので、ニュースソースの記事を確認してみると、

Michael Jackson dead at 50.

ということで、どうも本当らしい。


いろいろな意味で話題性のあった人ではあったけれど、一世を風靡し、King of Popである彼から夢と希望を与えられた人は数知れずいた。当時まだ、今ほど混雑のなかったDLのアトラクションの3Dを駆使したキャプテンEOには本当に驚かされた。




天才だったなぁ。


死亡理由はともかくとして、今はこの世のゴシップや喧騒からようやく解き放たれた彼の魂が安らかに眠ることを祈るばかりです。


合掌。

テーマ : マイケル・ジャクソン
ジャンル : アイドル・芸能

在住するはずだったみたい(BlogPet)

ばぶをは、在住するはずだったみたい。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

宏観情報06222009@TOKYO

PISCOのイオン(厚木)が急上昇。パソコンのネット接続等に時間がかかる時あり。

各地震関連のHPも少々騒がしい。


∴この天候で雲の観察はできませんけれど、念のため今しばらくは少々大きめの地震に注意をした方がよさそうな状況です。


p.s. 昨日は夏至だったんですね。日が長い時に天気が悪いともったいない気がします。



追記:6月23日に宮城沖でM5.5が発生。最大震度は4。及びパプアニューギニア沖でM6,7。まだ大きめの地震の発生の可能性あり。お気をつけください。

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

2009年6月第4週の作り置き(の予定)

曇天が続く割りには雨が少ないように思える今年の梅雨。とりわけ西日本では少雨で水不足が心配されているとか。雨はわずらわしいのですけれど、ある程度は降ってくれないと困りますね。ダムウォッチャーである私は、毎日関東のダム周辺の降水量やダムの貯水率をチェックしております。


さて、今週の相変わらずやる気のない作り置き(予定も含む)です。

・チキンカチャトラ(要するにチキンの入ったラタトゥイユです)
・チリコンカルネ
・にんじんの葉のふりかけ
・にんじんきんぴら
090621_2318~001
・ぶりの立田揚げ風
・ポテトサラダ(予定)


週末はまるでやる気がなくて、こんな感じです。やる気がないと品数が少ないだけでなく、一品一品が簡単なものの割りに時間がかかります。とても効率が悪いのです。しかもあまり作らないので、買った食材をダメにしてしまうこともあり、さらに週の半ばで足りなくなった惣菜などを買ってしまうこともあるので、週末にやる気が出ないのは本当に非効率的なのです。むむむ。


料理だけではありません。これはやる気の問題ではありませんが、洗濯でも苦労しています。この天気だと乾かないんですよね。洗濯物がたまっていくのがイヤなので無理やり洗濯をすると、生乾きのようなイヤな臭いになってしまうこともあり、結局洗濯し直さねばなりません。今日は雨が降らないようなことを天気予報が言っていましたが、雲の様子などを見ていると降りそうなんですよね。あと1時間か2時間後くらいに。ついでにアイロンがけは溜まっているし、仕事も溜まっているし。


現在家の湿度は60%、室温24度。


さて、空元気を出して、ポテトサラダでも作りましょうか。


今週が穏やかな一週間となりますように。皆様もよい一週間をお過ごしください!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

山頭火本店の隠れメニュー あわせラーメン

我が家は毎週1回か2回はラーメンを食べます。ただ、最近はなかなか時間が合わなくて、外でラーメンを食べる機会はほとんどありませんので、袋ラーメンを買って食べています。これまでシマダヤやマルちゃんから、行列ができるシリーズや有名店シリーズに至るまで、かなりの種類を食べてきたにもかかわらず、全然ブログに記録してきませんでした。つけ麺だけでも10種類くらいは食べて、例えば同じとんこつ醤油でも随分味に差があって、もう買わないと思った商品もありますし、今までに何食食べたか数え切れないものもあります。大分淘汰されてしまったのですが、それでも、たま~に新しい商品を見つけて試していますので、今後はブログに記録していこうと思います。


1食目

栄えある1食目はこちらです!

090620_0823~001

山頭火本店の隠れメニュー、味噌と塩と醤油と魚の香りのするスープ「あわせラーメン」です。基本的に中華麺は太めが好きなのですが、上品な細麺がこの白濁した複雑な味のスープにぴったりです。麺の茹で時間は1分から1分半。あっと言う間にできあがってしまいます。

このラーメンは今後も売っている限り(ここが重要なのです。商品の入れ替えは思いのほか早いんですよね)買い続けるつもりです。そして、できればらーめん山頭火の醤油ラーメンを一度食してみたいところです。この近くですと、下北沢、新宿に店舗があるそうです。


エネルギー 500kcal/serving
価格     458円(2食入り)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ビーフシチュー(もどき)の全貌が今、明らかに…!?

090617_2221~001(付け合わせはガーリックバターライス、じゃがいものガレット、ポテト、アスパラ、ミニトマト、きゃべつとにんじんのコールスローもどき)


えっと、ビーフシチュー(もどき)は目視確認のみで忘れてください。書きたいことは、これについてではないのです。


昨日の党首討論は単にそれぞれのおつむの出来が明らかになったに過ぎず、瞠目すべきこともないわけですが、私から見てそこが問題ではなく(まぁ、もちろんこんな人が首相なのは問題ですが、ブッシュだって大統領を勤めたわけで、優秀なブレーンが周囲にいればいいということにしておきます)、自民党のやり口の稚拙さです。

おそらく相当なネタを握っているんでしょう。民主党の誰かが目立ってくると、必ずそのネタを小出しにして叩く。小沢さんしかり、そして「故人」献金とやらで鳩山さんしかり。もちろん、政治家と金の問題は国民としては関心がありますし、この悪循環を断ち切る努力をするとか、自身が清貧を貫き通す政治家には称賛を惜しみはしません。しかし、政治家なんてものは、大部分が「叩けば埃が出る身体」なんです。叩いて、埃がちょっとでると、「ほらね!」と鬼の首をとったように騒ぎ立てるを見ていると、本業である「政治」を行う能力がなさすぎて、ごまかしてるんじゃないの、と思ってしまうわけです。議論をしていると、本題からどんどんずれていって、自分の得意分野の話ばかりし始める人がよくいます。「ずれてませんか」って指摘すると、「いや、つながってるんだ!」と鼻息荒く、長広舌ふるうだけふるって、話が終わってみると、「やっぱりずれてたんじゃん」と思わずにはいられないことってよくありますよね。そんな感じです。政治家と金の問題はなるほど重要ではありますが、国民の「金」を使って、それをネタに叩き合っているというのはどうなんでしょうか。しかも、マスコミまでそこに乗っかって、ほ~ら、ほ~ら、とはやし立てているのはどうなんでしょうか。国民からのもらっている税金の分くらいはきちんと政治をせよくらいのことを書いてくれないものでしょうか。


ということで、体制側との癒着が激しいマスコミが、国民をバカにすべく書く記事の見出しにでも使われそうな表現を、この記事のタイトルにしてみました。お分かりの通り、ビーフシチューの記事なんかではありません(爆)。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

2009年6月第3週の作り置き

雨量としては少ない感じですが、どんよりとした梅雨空の日が続いています。こういう時は元気を出すためにも腕によりをかけて食事を作りたいところですが、何せ作る本人にやる気がありません(笑)。ということで、今週の作り置きです。


・手羽先の立田焼き
・鶏ハム(懲りすぎ…)
・薄切り野菜のピクルス風
・胡瓜の漬け物(友人がお化け胡瓜を持ってきてくれました)
090614_1725~001
・コールスロー
・じゃがいものガレット
090615_1029~001
・牛肉といんげんの佃煮
・ビーフシチュー


このビーフシチューが曲者です。最初ビーフシチューにしようと、牛肉ときのこ類を買ってきました。しかし、ふとボルシチを最近食べてないなーと思い、セロリを買ってこなくちゃと買い物にでかけて、当然のように(笑)セロリを忘れて帰ってきました。じゃ、やっぱりシチューにするか~と思いながら、なぜかグーラッシュが頭に浮かんでいました。おそらく、ドミグラスソースのシチューはマンネリっぽくてイヤだなと心の片隅で思っていたのでしょう。検索をかけたところ、パプリカ粉を入れたシチューもあるということで、パプリカを大量に入れてみました。

しばらくして味見をしてみると、あぁ、どこかで食べたことのある味!!そう、ナターシャ(日本人と結婚をし、日本在住)の家に招かれた時に食べたものに似ています。とすると、これは生クリームを入れてるとそっくりになるのではと思い立ち、期限切れ寸前の生クリームを投入。結局ナターシャは生クリームではなく、ヨーグルトもしくはサワークリームを入れていたのか、あるいは生クリーム投入前の味がそもそも違うのか、似て非なるものができあがりました~、わはは!

家人に「これは何?」と聞かれ、私のこの冒険譚(?)を長々と聞かせたあげくに、「ビーフシチュー」で押し通しました(笑)。「ビーフシチュー?」と首をかしげていましたけれど、こういう場合は作った者に分があります。私がビーフシチューと言ったらなら、それが例えポークであっても、ビーフシチューになるのです。おぉ、ばぶを帝国皇帝ばぶを!!お味の方は、前述の通り、ナターシャの作ってくれたものとは少々違うのですが、テキトーな割りにかなり美味しくできました。家人との会話で「二度と同じものを作れないんだよねー」「…(ごもっとも:心の声)」というやりとりもあったことなので、簡単に材料を記録しておこうと思います。

1 肉に塩コショウし、小麦粉を薄くつけてバターで焼く。
2 たまねぎを薄くスライスして、いためる。
3 ブイヨンと水(と出来ればワイン)の中に1,2、およびパプリカ少々を投入し、圧力鍋で15分煮る。
4 ピンがおりたら、さらにパプリカ(全部で大さじ3くらい)、トマトペースト(大さじ2~3)、ソース(少々)を入れて、さらに煮込む。
5 きのこ(できればいろいろな種類のもの)を軽くいためて、4に投入し、全体の味をととのえる(ピンクペッパーを忘れずに)。
6 生クリームを50ccほど入れて、ひと煮たちしたら出来上がり。



画像は今度サーブするときに写真をとってみたいと思います。昨日はシャンピニオン型のフランスパンを添えて食べました。


今週の地元のお野菜は(写真を撮り忘れました)、友人から貰った巨大胡瓜とアスパラ、いんげん、にんじん、じゃがいも、大葉、普通サイズの胡瓜です。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

6月はいつもいつも

090212_2153~002

この週末はやる気が出ず、あまり作り置きをしませんでした。しかし、日々食べていかねばならず、また今週、家人には外食の予定もなさそうです(がっくり)。

と、いいことを考えつきました。

─こういう時のブログでしょう!記録を見て参考にしようっと。


今朝になって、昨年、一昨年の6月のブログを見てみると…


心なき身にもあはれは知られけり毎年同じ水無月の無気力


「今週はやる気が出ない」とか「作る気力がない」といった言葉が次から次へと出てくるのなんのって、苦笑するしかありません。しかも、「大量にカレーを作ったのでこれで乗り切る」とか、「カレーを作った」とか、カレー、カレー、カレーの大合唱です。

そして…

そう、先週、私は大量にカレーを作りましたっけ。なぁんだ、毎年6月になるとやる気がなくなるんですね。今年は梅仕事も全くしていないし、例年よりさらにやる気がないような気がするのですけれど、まぁ、毎年この時期はやる気がないということで、少しホッとしました(なぜ?!)。ただ、怖いので他の月の記録は見ていません。何だか毎月「やる気がなくて…」って書いてあるような気が…。


写真はやる気が少しあった時の料理です。マグレカナール(フォアグラを採取した鴨肉)のフォアグラ添えバルサミコソースです。料理の名前を聞いて、「ばぶを、すげ~、ようやく腕が上がってきたか!」と思われても困るので、ネタをバラしておきますと、鴨肉を焼いて、フォアグラを焼いて、のせて、ちょいとソースを作って(バルサミコと赤ワイン、醤油、みりんを入れただけー)かけただけです(笑)。しかも、食材は頂き物なんです。わはは。


あー、少しやる気が出てきました。何とかなるさってことです!
作り置きの記録はまた後ほど。


皆さん、梅雨に入り、カラッと晴れない日が続いていますけれど、どうぞお身体には気をつけて、お元気にお過ごしください!


テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

ピアノあれこれ

引越をした際に、ピアノをクリーニングに出しました。

クリーニングって何?と最初は思いましたが、結局「お宅にシロアリがいますよ、駆除しなければ大変なことになります」と騙されて*、真っ青になって言われるままに駆除をお願いしてしまったような感じで、「ほら、こんなにピアノの中が埃だらけで、ピアノ線がさび付いていますよ」と言われ、これまで10年も放置していたしなぁとの反省もあり、ピアノをクリーニングに出してしまったのでした。

作業は大体3-4週間ほどかかりますと言われたのですが、待てど暮らせど業者から連絡が来ません。うちのピアノがそれほどまでにひどい状態だったのか、それとも私の無作為の虐待にも似た行為に愛想をつかして、ピアノがあんな人のところに戻りたくないと駄々をこねているのか、それともやはり悪質シロアリ業者と同類で、かわいそうなピアノがどこかに売り飛ばされてしまったのかと思案し、そろそろ連絡をしなくてはと思っていた矢先、ちょうどクリーニングに出して2ヶ月が経った頃、作業が終了しましたという連絡がありました。ここで、なめられてはいけません(!?)。連絡もせずに当初の期日の倍もかかったのはどういうことだとクレームをつけ、鼻息を荒くしたまではよかったのですが、「ピアノキャッチャー(ピアノの足につける防振器具)、いかがですか~♪」と言われ、これはいいわとほいほい買ってしまう愚かな消費者となりはてました(笑)。

さて、ピアノはピカピカとなりました。こちらです!
090606_1327~001

と言っても、ピカピカかどうかは、中を見ないとわかりませんよねー(ペダルはぴかぴかですけど)。中はもちろん、ぴっかぴか~☆になっていました。このピアノが美人(イケメン?)になった分、私の財布はすっからかーんになりましたけれど**。ところで、人間もこうな風にしてクリーニングに出したらぴっかぴかになりませんかねー!?ついでに性格を調律してもらえれば…(バカ>私)。

さてさて、これで終わりかというとそうではありません。次は調律です。

早速調律師さんに来てもらったところ、すべてお見通しでした、わはは。長い間放置していたせいで音が狂っているだけでなく、今回調律をしても、元の音にすぐ戻ろうとするのだそうです。なので、近いうちにもう1回調律をしてくださいとのこと。恐るべし、慣性の法則、ここまで人間の生活に大きな影響を及ぼすとは!それでも地球は回っているんだ!!じゃなくて、ここは経済法則に登場してもらわなければなりませぬ。えーと、えーと…。怠慢な性格は財布を軽くする(お粗末)。

これからは一生懸命ピアノを弾くかと言えば、そんなこともせず、また放置して同じことを繰り返してしまう恐れがあります。ですから、この記事をたまに読み返し、反省していきたいと思っています。ちなみに、ピアノの上にのっているのは、黒豚ちゃんの蚊取り器具です。折角きれいになったわけですから、こうやって実用棚にするなど、ピアノの多様な活用法をさぐっていきたいと思います。


*知り合いによると、「ほら、ここにシロアリがいるでしょう」と指摘する直前に、その場所にシロアリをばらまいておく悪質な業者がいるそうです。お気をつけください。
**クリーニングに興味をもたれた方の参考までに。クリーニング代73,500円、ピアキャッチャー18,900円でした。そして調律は1回13,650円でした。

テーマ : ピアノ
ジャンル : 音楽

鶏(BlogPet)

きょうぽをがあやせリンのオリジナル鶏ハムを点検しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

今週の地産地消

今週の地元の野菜たち。

090605_1014~001

紫たまねぎ
たまねぎ
じゃがいも
小松菜
ピーマン
きゅうり
白い小菊のような花


しめて912円也。

テーマ : ロハス&エコロジーライフ
ジャンル : ライフ

2009年06月第2週の作り置き

梅雨のはしりということで、晴天が続きません。今日は肌寒く、今にも降り出しそうな天気です。


雨天休業というわけもなく、今週も何とか1週間をやり過ごすために作り置きをしておきました。

・カレー(前の記事にのせた例のカレーです)
・鶏ハム(先週作ってはまっちゃいました。ネットを検索しているとあちらこちらにオリジナル鶏ハムが出てきます。写真は先週のものです。)
090602_1023~001090602_2156~001
・小松菜の炒め物(大根の葉、にんじんの葉で作ったものと同じです~)
090607_1847~001
・鰯の生姜煮(鰯は今が旬だとか。久しぶりにオイルサーディンを作ろうかなぁと画策中)
090607_1757~001
・豚のしょうが焼きの下ごしらえ
・冷しゃぶ(の予定)
・トマトソース
・薄切り野菜のピクルス風

先週よりも肉を多めにして、疲れきっている家人を応援しようと思います。



これから体力が落ちる季節です。皆さんもたっぷりのお肉&お野菜で今週も元気にお過ごしください!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

しびれるカレー

090607_1911~001

「すてきなママよ おしゃれねぎ」に出会って以来、何となく食品のパッケージに書かれているコピーが気になり出しました。見ていると、結構面白いものがたくさんあるものなんですね。


今週のキャッチコピーのヒット作はカレールー(フレーク状のもの)です。


まず、このカレールー、鰹のたたきもびっくりの「直火造り」なのだそうです。カレールーで直火造りとは一体どういうことなのでしょうか。さらに、下の長いキャッチコピーは「体の底から熱くなる辛さの中にも深い味わい、ほんのりビターなしびれる辛口。」とあります。「体の芯」ではなく、「体の底」から熱くなるらしいんですが、えーと、えーと、体の底って腸のあたりってことでしょうか。「体の芯」と「腹の底」が混ざったような表現にいきなりノックアウトされそうになりました。でも、次はもっとすごいです。「ほんのりビターなしびれる辛口」とあります。「しびれる」ってあなた…、プラスの表現として使うのはちょっと昭和の匂いがしませんか。というか、さっき作って試食してみたのですが、全くしびれなかったんですけれど。結局「辛口」と「とけやすい カレーフレーク」、そしてこのカレールーの名称である「横濱舶来亭」、これだけが消費者にとって重要な情報なのですが、それじゃ味気ないとメーカー側は思ったんでしょうかね。


いやぁ~、面白いですね、食品のキャッチコピーって。

テーマ : 暮らし・生活
ジャンル : ライフ

運行情報

090421_1321~001


中央線・総武線はよく止まります。事故だけでなく、車両点検だとか、線路に人が立ち入ったとか、いろいろな原因があるようですが、とにかくよく止まります。先日も駅に到着してみると、普段はありえないほどの人人人。果たして中央線が止まっていました。これだったら、途中で晩御飯を食べるとか、買い物をしていればよかった…などと思いますよね。


ふとYahooを見ていたら、路線登録ができて、しかも遅延情報などを携帯にメールをしてくれるサービスを発見しました!

http://transit.yahoo.co.jp/diaedit/mail?.done=top

利用路線を登録して、上記のサイトで設定すればOKです。


早速登録しちゃいました。これで、駅に到着してから「あ゛…」ということがなくなりますね。もっとも中央線の遅延が多くて、頻繁にメールがきたら、それはそれでイライラしちゃいますけれど(笑)。


ん~、世の中便利になりましたね。とてもありがたいサービスです。


*写真は、中央線の高架になっている下りホームからちらりと見えるクレーンです。

テーマ : 生活に役立つ情報
ジャンル : ライフ

2009年6月第1週の作り置き

今日は晴れるとの予報でしたが、昼から結構強い雨が降りました。

洗濯物がちっとも乾きません…。


今週の作り置きです。

・鶏ハム(今漬け込み中。明日完成予定)。
・中華おこわ
・かぼちゃの煮つけ
・切干大根の煮物
・海老シュウマイ
090531_1455~001
・銀タラの粕漬け
・胡瓜の漬け物
・にんじんの葉のふりかけ(葉付きにんじんが手に入ったので!)
090601_1129~001
・肉じゃが
・秋刀魚のオイスター煮(ネットで検索して、作ってみました)


今日は久しぶりにゴーヤチャンプルーを作りました。ゴーヤやきゅうりが頻繁に食卓に並ぶと夏だなぁと感じますね。今日から6月。ちょっと仕事の帰りは肌寒く感じましたが、クールビズ&夏服はまさに今日からです。

仕事に行く前に、地元の野菜を買いに行ってきました。販売開始時間の20分後に行ったのですが、めぼしいものはほとんど売り切れ!びっくりしました。
090601_1057~001



まだ暑さに身体が慣れていませんので、美味しいものをたくさん食べて、体力をつけてください!

よい一週間を。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

まさにキャッチーな

090528_1128~001

これは万能ネギの袋なんですが、あまりにキャッチコピーが面白かったのでつい写真を撮ってみました。

上に書いてあるのは、「わたし いつでも旬です!!」

─なるほど~、万能ネギはハウス栽培ってことですね。しかも、通年でハウス栽培ってことだと思うんですが、その割に値段が安定していない気がします…。


真ん中は「すてきなママよ おしゃれねぎ」と書いてあります。

─まず、「すてきなママよ」って言っているのは誰なんでしょう。子供?本人?しかも、なぜ微妙な形の枠で囲ってあるのでしょう。ちなみにこのねぎは静岡で生産されたものですが、静岡の形ではありません。次に「おしゃれ」なのは誰ですか?すてきなママと言っているくらいだから、ママがおしゃれなんでしょうか、それともやはり素直に「ねぎ」がおしゃれと考えるべきなんでしょうか。自分の生産物を「美味しい」ならわかるのですが、「おっしゃれ~♪」と褒めるというのはちょっとおかしいが気しますので、やはりねぎを買うすてきなママがおしゃれなんでしょうか。考えれば考えるほど、わからなくなります。


と、人に考えさせることが狙いだったのかもしれませんね。

テーマ : 食べ物
ジャンル : ライフ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
05 ≪│2009/06│≫ 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム