fc2ブログ

シリコン(BlogPet)

きょうは、確認♪
でも、ばぶをはシリコン製菜箸みたいな解消しなかった。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。
スポンサーサイト



2008年7月最終週の作り置き

来週が7月で最も忙しい週になるので、久しぶりの作り置き。

080726_2030~001
・ホタテの貝柱(生)と筍と舞茸のおこわ
・チキンのトマト&夏野菜煮込み
・豚の生姜焼き(漬け込み段階)
・胡瓜の漬け物
・こんにゃくのピリ辛煮
・かぼちゃのサブジ

とりあえず、この季節は足が早いので野菜類はその都度茹でたりするのが一番でしょう。

かぼちゃのサブジは久しぶりです。かぼちゃが少々水っぽくて、あまり美味しそうでないのが残念です。チキンのトマト煮込みは、生トマトで作りました。ホタテのおこわは、生ホタテの貝柱がと~~~~っても安かったので、嬉しくなって買ったはいいのですが、刺身は先日食べたばかりだったので、ホタテ焼売にしようかおこわにしようか迷ったあげく、贅沢ホタテおこわにしてみました。

[作り方]まずもち米3合を研いで、水切りをして1時間程おく。ホタテの貝柱を1/4に切って、お酒と醤油に漬けておき、下味をつける。圧力鍋にもち米、下味をつけたホタテを入れ、漬け汁に塩小さじ半分、醤油(もしくはダシ醤油)を少し足し、それと合わせて2合になるように水を入れる。全体を軽く混ぜたら、上に筍、舞茸をのせて、火にかける。重りが回り始めたら弱火にして4分、蒸らしは12分程で出来上がり。



最近お弁当の画像がたまっています(-"-;)。あ~あ。

ばぶをは来週全速力で走ります。
皆様もどうぞお元気でお過ごし下さ~い(^-^)/

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

キッチングッズでストレス解消!

今日でやっと今週の労働の日々が終わります。

私にとって、やはり仕事が一番のストレスの源になっているようで、今週は毎日胃痛に悩まされています。先週まで大丈夫だったのにな~。今週から少々キツい仕事が入っているので、胃が如実に「キツいのイヤだ!」と反応してしまいました。ワガママなヤツめ!

最近の私のストレス解消法はと言えば、ネットのウィンドウショッピングです。とても美味しそうで気付くと買ってしまっているという危険も伴いますが、何よりのストレス解消になります。これは美味しそうだな、こんなもの誰が買うのだろう、こういうものはあれば便利かもしれない…としばし仕事も忘れ、家事も忘れて、PC画面に見入ります。

そんなストレス解消法で発見した、これって便利かもしれないと思って気になっているものが、革新的な三角コーナーのエポダストホルダーシリコン製菜箸です。網目の三角コーナーはぬめりをとるのが大変ですし、しかも匂いも気になり気付くとショウジョウバエが寄ってきてしまいます。しかし、こんなふた付きのオシャレなダストホルダーならば、洗うのも楽、捨てるのも楽、いいことづくめのような気がしませんか?!難点は例えば細かいものが下の穴から流れてしまう可能性があるということですが、それはコーヒーなどの紙フィルターを小さく切って、底においておくことで解決しそうです♪そして、シリコン製菜箸に魅かれた理由ですけれど、普段使っている竹の菜箸はものを掴みやすいように刻みがついているのはいいのですが、そこに食べ物の色がついてしまったり、カビたりしやすいのです。その点、硬質シリコンはすべりにくく、洗いやすいので清潔にしておけそうです。今、OXOのシリコンスパチュラ Mを使っているのですが、炒め物にも使えて、洗いやすく、もう手放せなくなっているのです。製菓用品でシリコン型などというものも存在しているくらいですから、シリコンってスグレモノなのだわ~と実感しています。シリコン製菜箸といえばこんなものもあってとっても可愛くて魅力的なのですが、実はこの商品は結構重くて使いにくいらしいのです。残念です…。

それから、キッチンの便利グッズ(話が変わってる?!)と言えば、最近はマーナの可愛いおさかなスポンジにハマってしまいました。私は石鹸生活(界面活性剤等の添加物を含む洗剤を使わないという意味で、必ずしも固形石鹸を使うという意味ではありません)をしているのですが、市販のスポンジは石鹸と相性が悪いのか、泡立ちが悪く、お風呂で使うナイロンタオルを半分に切って使っていました。ナイロンタオルは泡立ちはいいのですが使いにくいという弱点がありました。先日実家でくたびれたおさかなスポンジと新鮮なおさかなスポンジが台所にある(くたびれたものは油っぽいものの下洗いになっていました)のを発見し、早速使ってみたところ、グリップもぴったり、しかも泡立ちがとてもいいのです。翌日早速おさかなちゃんを買いに行きました^^。

結局キッチン用品ばかり見て回っているばかりなのですが、キッチン用品の進歩には驚かされますね~。

皆さんもこんなキッチングッズはとっても便利だよ~というものがあれば、是非教えてください!!

テーマ : おすすめ商品
ジャンル : ライフ

(シーザーサラダと夏野菜と)地震 ─結果

7月20日の記事のタイトルですが、「シーザーサラダ~」を先にすべきではありませんでした。地震の方を優先すべきでした。

その記事に書いた「収束する雲」(収束する雲を見て、これがそうだと認識したのは初めてでした)はやはり強い前兆雲だったのかもしれません。

昨晩はちょうど横になったところでした。ゆっくりとした小さい揺れが、気付くと大きな揺れに変わっていました。P波、S波のはっきりわかる地震でした。

日時:7月24日00時26分頃
震源地:岩手県沿岸北部
震源の深さ:108km
地震の規模:M6.8

立て続けに大きな地震に見舞われた、岩手及び宮城の方々には心からお見舞い申し上げます。前回地震の余震のことも考え合わせると、日々揺れているような感覚で、精神的にもかなり辛いのではないかと思います。

この太平洋プレートの動きが、どのように連鎖するのかしないのか、大変気になるところです。専門家の皆さんには是非素人にわかりやすく説明して頂きたいです。


とりあえず、避難経路や避難場所、緊急の際の御家族との連絡方法等をご確認ください。

テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

夏だ、冷しゃぶだ!

080720_2147~001

夏は仕事が早い時間帯にシフトします。だから家に帰ってから夕飯を作る時間があるわ~と喜んでいたら、世の中も、そして職場の人もそんなに甘やかしてはくれませんでした^^;。ちょっと買い物をして、家に着くのは20時半過ぎ。こうなるとお腹が空き過ぎて、何かを作ろうという気力もあまり出ませんし、作ったところで食べ疲れしてしまうことに気付きました。

仕方がないので、少々作り置きをしておくことにしました。

かぼちゃの煮物
切り干し大根の煮物
タイカレー

たったこれだけですけれど、あとは毎日夏野菜を食べて、メインの肉か魚を焼けば十分ですよね。


家に帰って、ただ切って、一部茹でたり湯がいたりすればすぐ出来上がる冷しゃぶもとてもありがたいメニューです。今回は、豚の冷しゃぶで、茄子をよ~~~く焼いて皮をむいたもの(これ何と言えばいいのでしょう?)、塩揉みした胡瓜、にんじん、ゴーヤを軽く湯がいたもの、いんげん、大葉、茗荷を胡麻だれでいただきました。夏だな~。


梅雨明けは暑さに身体が慣れていないので少々辛い時期かと思いますが、栄養のあるものをモリモリ食べて乗り切ってください!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

シーザーサラダと夏野菜と地震

080718_2143~001

最近シーザーサラダに凝っています。ドレッシングはマヨネーズ、酢、オリーブオイル、ソース、塩、胡椒、アンチョビペースト、ヨーグルト、牛乳、パルメジャーノをテキトーに混ぜて作ります。でっかいクルトン風のものは、フライパンで焼くだけ、油は一切使わなくてもカリカリに仕上がります。ロメインレタスがないのは、まぁご愛嬌ということで。

この季節、野菜が色鮮やかで食卓が賑わいます。そのまま食べても、またドレッシングでオシャレをしても、美味しい野菜ばかりで幸せです。


今夏は、今のところあまり冷房を使わずに過ごせています。毎朝起きたらすぐに窓を開けて風を入れると、熱がこもらずかなり快適に過ごせるものなのですね。そのまま開け続けて、気付くと熱気が入ってきてしまう場合もありますけれど…。


今日はお昼前にやや強い地震がありました。ちょっと職場に行かなくちゃと思っていたら、書棚のガラスがカタカタ鳴って、部屋の照明がゆらゆらと揺れました。私の住んでいる部屋が1階ということもあってかそれほど揺れた気がしませんでしたが、その時会議中だった同僚は相当大きく、長い時間揺れたと言っていました。通勤途中で空を見上げると、北東方向に収束するぼんやりとした雲がありました。M6.6という規模の大きい地震があったにもかかわらず、空もすっきりしませんでしたし、上記のような収束する雲もありましたので、まだ気を抜けない状況なのかもしれません。くれぐれもお気をつけください。

テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

ばぶを、歯医者に行く その5

そういえば、先日ようやく歯科治療が終わりました。随分長くかかりました。本当にこれほどクリニックに足を運ばなければならなかったかどうかについては少々疑問が残っていますけれど、とりあえず歯科治療が終わったことにバンザイ!!

最終回は詰めた(かぶせた?)歯の点検とお掃除でした。先生が点検をした後、初めてお目にかかる歯科衛生士さんらしき女性が歯垢のチェックをしてくれ、薬をつけて磨いてくれました。私はあまり歯並びがよくないので、磨きにくい箇所があります。それを教えてくれて、磨き方の指導をしてくれるわけです。

─今確認しましたけれど、かなりきれいに磨けてますね~。

ありがとうございます。でも、歯医者に来る前というのは普段以上に念入りに磨くからだと思います…とは言いませんでした。けれど、それが真実です。ただ、最近は私も少し進歩して歯間ブラシを使っています^^。


きれいに磨いてもらって、御礼を言って、料金を支払うために待合室に座っていたら、先生がやってきて「3ヶ月後に検診に来て下さい」と笑顔で言いました。私も(珍しく)笑顔で「はい」とは言ったものの、3ヶ月後なんて覚えていられないよな~と思っていたら、さすが病院も営業の時代ですね、先生がすかさず「3ヶ月後にハガキでお知らせします」ですって。さらに笑顔で「わかりました。ありがとうございます」と答えたところ、先生が満面の笑みで(治療中にこの笑顔を見せて欲しかったなぁ…)「じゃ、お疲れ様でした」と、ちょっとオネエが入った首の傾げ方で(先生ごめんなさい)言い残して診療室に戻って行きました。


─ん?????


先生?今垣間見えた先生の歯は輝く白い歯じゃなかったよーな…気が…する…???普段マスクをつけているから気付かなかったのですが、若い歯科医さんは真珠のようなきれいに揃った歯だというのは私の幻想なのでしょうか。うーん(-"-;)。


ま、いいか。


最終回はとても先生のご機嫌がよく、終わりよければ全てよしということで、ばぶをの長い歯科治療奮闘記はこれにて幕でございます。

最後に、今後はきゅい~~~~んというあの世にも恐ろしい音を聞かないためにも、日々歯間ブラシとフロスを使って、念入りに歯を磨きあげたいと思う次第です。皆様も歯を大事になさってくださいませ。

テーマ : 歯科治療
ジャンル : ヘルス・ダイエット

きのうは苦笑されたみたい(BlogPet)

きのうは苦笑されたみたい…
だけど、あやせは用意しないです。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

恒例のちょっぴり贅沢をしようの宴

7月に恒例のワインとステーキの宴です。今回はじゃがいもとにんじんのビシソワーズ風も作りました。
080712_1901~001

サーロインステーキはホント口の中でとろけちゃいます。旨い~♪

080712_1903~001

ちょっと接写になり過ぎて、何となくマズそーなのが残念です(笑)。

080713_1203~001

今回選んだのがこのワインです。Haut-Carles オーカルル 2001。
葡萄の凝縮感といい、味といい、香りといい、これはよい選択だったと思います。ステーキではなくて、こってりしたチーズにバゲットだけでも美味しく飲めたことでしょう。


      *            *             *


先日市民農園を借りて、野菜を作っている同僚から、赤紫蘇、青紫蘇、インゲンをたくさん頂きました^^。赤紫蘇は梅干しの中に、そしてインゲンは茹でて胡麻和えに、そして、青紫蘇は鰹にたっぷりのせて食べました。夏の野菜は色がきれいで元気が出ます!

080709_2149~001

この画像は刻んだ青紫蘇をのせる前の画像です。下にベビーリーフと玉葱のスライスを水でさらしたもの、そして鰹の上にはアボカドと醤油ニンニクをのせてあります。このあとで青紫蘇と茗荷をたっぷりのせ、醤油マヨネーズで食べました。

夏ですね~。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

梅仕事 3

080709_1144~001-1


昨日、和歌山の南高梅を1.7kg程を漬けました。これでおそらく今シーズンは最後の梅仕事になるかと思います。今年は梅干は2.7kg、梅サワーが2kgと、ここ数年で一番少ない梅仕事となりました。梅干ももっと少なくてもいいかと思ったのですが、梅酢が欲しいという不純な動機で梅干を作りました。今年は梅が少々早く出回ったのか、いつも買う八百屋さんで梅を買うことができなかったのも、梅仕事が少なかった一因かな。

あとは、土用を待って干すだけです。おっと…、その前に赤紫蘇を入れなくちゃ。今日か明日あたりに買ってきましょう。


     *             *              *

先日ゆきだるまさんがコメントであるホームページを教えてくださいました。びっくりする程若々しい、そしてとてもチャーミングな100歳の声楽家の方に関する記事です。このように魅力的な方の人生から学ぶことは実にたくさんあります。我が身を振り返って、反省することだらけです。

とは言え、三つ子の魂百までというくらいで、すぐに自分の習慣を改められるわけもありません(苦笑)。今、やらなくてはいけない仕事が山積みなのですが、ぜ~~~んぶ後回しにしている私です。多分、来週あたりに泣いていることと思います…(今から泣いちゃおうかなー、しくしく)。それでもなお、嘉納愛子さんに少しでも近づこうと新生姜の佃煮を作ってみました。試しということもあって1パック(250g程度)の新生姜を使い、黒砂糖の代わりに三温糖とはちみつで作ってみました。250gでもがりならば結構な量になるのですが、この生姜の佃煮だと本当にちょっぴりにしかできませんでした。せっかく大きい瓶を用意したのに…。味はぴりりと辛くて、なるほど佃煮だわ~という味。これは喉によさそうですし、寒いときには身体を温めてくれそうです。もうちょっと作らなくちゃ~!!

ゆきだるまさん、どうもありがとうございました^^。

テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

刺身(BlogPet)

きょうぽをは、ばぶをと刺身が調節したかった。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

ちらし寿司?海鮮丼?

先日上司に御馳走してもらったちらし寿司がとても美味しくて忘れられず、たまには御馳走を食べなくちゃ、とちらし寿司を作ってみました♪

…と、これってちらし寿司?海鮮丼?それとも他の名前があるの?と迷ってしまったんですけれど…。
080707_2125~001

かなり奮発しましたよ(笑)。マグロ、中トロ、イカ、蟹、ハマチ、帆立、サーモン、筋子を寿司飯の上にのせてみました^^。それから、少々色の悪くなってしまったガリ(笑)と海藻ものっています。下の紫蘇が見えない程、たっぷりのせてみました~!

でも、この間食べたちらし寿司の方が全然美味しい…。やっぱりプロは違うんですね~。穴子とか、卵焼きがのっていて、刺身がもっと色々な種類があったんですよ。家庭で作るとこれが限界ですね~。

まっ、これが家庭の味さ~と開き直って、
080707_2103~001
080707_2102~001

こんな感じでお腹一杯満足満腹の晩御飯となりました^^。


     *               *               *


さて、ここのところ時間があるわりには、料理をあまりしていません(・∀・)。。。このままいくとがりも梅干しも作らずに終わってしまうと、あわててがりを作りました。
080707_1937~001

これで焼き鯖寿司を作れますね~。よかったよかった。

あとは、「梅酢のため」(つまり梅酢で芝漬けが作りた~い♪)に梅干しを2kgほど漬けようと思います(笑)。

梅雨も後半ですね。暑い夏を乗り切れるように体力作りに励みましょう!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

宏観情報20080703@TOKYO 結果

2日前に記事にした不穏な空や雲の結果らしきものが出ました。やはり石垣状、うなぎ状の雲は遠隔地の地震が多いように思います。

05日11時15分頃
震源地:オホーツク海
震源の深さ:600km以上
地震の規模:7.7

M7.7と言えばかなりの規模ですが、震源が深かったのが幸いでした。


[追記]
05日16時49分頃
震源地:茨城県沖
震源の深さ:約50km
地震の規模:5.7

テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

宏観情報20080703@TOKYO

本日、会議が終わってランチを食べて、さて移動しようと思ってふと空を見上げると、相当賑やかな、そして不穏な空になっていました。かつて見たウナギ雲(産地偽装ではありません)の小型バージョンがたくさん浮んでいて、さらに崩れた輝く石垣雲が出ていました。

大きな地震につながらないといいのですけれど…。

どうぞ皆様くれぐれもお気をつけくださいませ。

テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

所有(BlogPet)

きのう、あやせと所有しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

カオマンガイ@立川

先日、同僚とタイ料理を食べに行きました。写真は全くありませんので、どうか文字だけで雰囲気を味わっていただければと思います。

職場から歩いて2分くらいのところ、立川駅からも3-4分のところにカオマンガイというタイ料理屋さんがあります。仕事が終わる時間が遅いので、職場から近くないと気付いたら終電が…なんてことになってしまいます。さて、そのカオマンガイ、ネットで検索して見つけたお店なのですが、お料理はまぁまぁ、お店の作りはタイの屋台風ということで、チープな作りとありました。どれくらいチープな感じなのだろうと秘かに楽しみにしていたのですが、うん、チープだ~(爆)!!いいなぁ、こういうの!!同僚がどう思ったかはわかりませんが、私はとても気に入ってしまいました。まず椅子がプラスチック製でちょっと体重が増えると壊れてしまいそうです(笑)。お皿もチープさにかけては負けていません!取り皿も料理皿もピンクやら水色やらのプラスチック製。わはは~!

こんな見た目とは裏腹に、お料理はかなり本格的でした。タイ料理って名前がなかなか覚えられないのですが、笹の葉で鶏肉を包んで揚げてあるものはと~っても美味♪さらに、豚の干し肉のピリ辛炒めも絶品。チャーンというちょっと濃いビールにぴったりの辛辛料理の数々。かなり辛くて、同僚は一口食べた瞬間から発汗しまくっていました。ちなみに後からお店の人に「辛さは調節できるんですよ~」と教えてもらったのですが、もうちょっと早く言って欲しかったなぁ^^;。

同僚との会話もヘンな方向にすっ飛んだり戻ったりで、なかなか楽しい飲み会でした。久しぶりに外で結構飲んじゃいました。

と、そう言いつつ、家に帰って何故か飲み直してしまって、翌日は頭が痛い~。歯医者に行かねばならないというのに、二日酔いがひどい~。これで何度も椅子を倒されたり起こされたりしたら…しかも、口をずっと開けっ放しで…うーーーー、私って大バカ。


皆さん、歯医者に行く前日に飲み過ぎないように注意しましょう!


それから、屋台の雰囲気を味わいたければ、是非立川のカオマンガイへどうぞ♪



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
06 ≪│2008/07│≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム