fc2ブログ

ご挨拶

200703227.jpg


とうとう2007年も残すところあと1日となりました。

皆様にとってこの1年はどのような年だったのでしょうか。
いい年だったでしょうか。それとも来年こそはもっといい年にしようと思っていらっしゃるでしょうか。

個人的には前半は穏やかな日々でしたが、後半は仕事の上でも、プライベートの方でも一筋縄にいかないことが多く、思いがけず苦労することもありましたが、終わりよければ全てよし、皆様に支えられ、無事に、そして健康にこの1年を過ごすことができました。

本当にどうもありがとうございました^^。

来年も皆様からいろいろなレシピを学び、たくさん料理を作って、そして美味しいものを食べて、充実した一年にしていきたいと思っています。そして、このような調子で来年もこのブログを運営していこうと思っておりますので、よろしくお願いいたします。


皆様にとって、来年が今年以上に実り多き年になりますよう、お祈り申し上げます。

今年1年、本当にありがとうございました!!
スポンサーサイト



テーマ : 年末&お正月
ジャンル : 日記

クリスマスパーティー*・:☆*・.・ その2

なかなか記事を書く時間がとれず、クリスマス、一体いつの話してるの?もう年末だよ、という慌ただしい雰囲気が街中からにじみ出ています。


さて、前回の続きとなりますが、もう1本ということで開けたワインはこちら。071222_2110~001


イタリアワインです。吉祥寺の三浦屋で購入した。どうやら年間5800本の限定ワインらしいです。個人的に、あまりワインのことは詳しくないのですが、同じ値段を出すなら、フランスよりもイタリアの方が美味しいんじゃないかなと思うのです。ただし、それは私が買うレベルのワインのお話ですけれど…。と、これは美味しかったです。ラベルにある通りのバルベラ種のワインですが、バルベラはいまいちという昔飲んだ印象を払拭してくれるものでした^^。

いつも思うんですよ、生ハムメロンってどうなんだろうと…。
071224_2053~001


でも、何となくワインのおつまみになるので、メロンに生ハムをのせてしまうんですね(笑)。皆さんはどう思いますか?

さ、メインです。
071222_2108~001


ここ数年、クリスマスと言えばローストビーフです。めったに食べられない和牛をここぞとばかり思う存分食べようという(爆)、およそキリスト誕生(諸説あるらしいですね)の聖なる日には合わない精神から出す料理なのです。今回は700gほどの塊を使いました。1-2時間ほど室温に戻し、それから塩、胡椒をして30分ほどおきます。牛脂、なければ油を塗って、最初は220°で15分程焼き、ひっくり返して180°で27-8分焼きます。そうしたら、全体をアルミホイルで包んで、冷めるのを待ちます。グレービーがたっぷり出て来ますので、それはあとでソースに使いますので、捨てないようにします。

いいですね~、ローストビーフは。残ったものは、薄くスライスして、次の日にサラダにしました。例の日本一美味しいドレッシングで食べました。とっても合いますね。相変わらず、飲んでしまいたい程美味しいとは思いませんでしたけれど、これってかなり美味しいドレッシングかもしれないと思うようになりました。

最後はケーキです。
071223_2237~001


あー、これ、もちろん市販のケーキです。お菓子作りは苦手ですし、仮に作ったとしてもココに載せられるようなシロモノはできませ~ん。そういえば、今年は一度もシュトーレンを焼きませんでした。母からさりげなく催促が来たんだっけ…。

飲んで食べての楽しいクリスマスの1日はこうやって終わっていったのでした。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

クリスマスパーティー*・:☆*・.・ その1

毎年クリスマスあたりは仕事が忙しいので、今年も早めにクリスマスパーティーをしました。

071222_2105~001

上に見えますのは…。いきなり、カボチャの登場です(笑)。だって、冬至だったんですもの。カボチャのサラダにするとか、パイにするとか、工夫があってもよさそうなものですが、ハイ、単なるカボチャの煮付けですとも。私のことですから、勘弁してください。冬至にはカボチャの煮付け、そういう構図が私の頭の中に出来上がっているだけです。ゴメンナサイ。下は、ほうれん草とキノコのキッシュです。私はパイ皮のキッシュは食べにくくてあまり好きではないので、タルト生地のキッシュを作ります。今回、フィリングを流し込む前に、生地をあらかじめ焼いた時に少し焼き縮みしてしまい、フィリングが生地に染み込んでさっくり仕上がりませんでした。残念。次はもっと上手に作れるといいなぁ。

071222_2053~001

今回のメインと言っても過言ではない(笑)、少々見た目(だけ)は凝った料理です。実はとっても簡単^^。かぶの帆立ムース詰めです。かぶがなくて、ムースだけでも個人的にはいいわと思っていたんですが、そうすると食べ過ぎてしまうので、かぶに詰めてみました。カロリーと年齢を考えるとこれでよかったのでしょう。きっと!

071223_2117~001

これが前菜と一緒に飲んでいたワインです。いつの頃からか記憶に定かではないのですが、我が家のキッチンの棚の奥の方でひっそりとおネンネしていたのです。それを起こして、飲んでみました。ん~、期待したほどの味ではありませんでした。ちょっと残念。せっかくの一日がかりで作った料理に、このワインではちょっと寂しいかなと、このワインは途中で飲むのをやめて、もう1本を開けてみることにしました。

                  ー続ー

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

エキナカDila@三鷹

071217_1751~001


とうとう三鷹にもエキナカができました!

立川のe-cuteに較べるとかなり小規模ですが、私にとっては嬉しい限りです。初日はさぞ混んでいるだろうと敬遠し、次の日に行ってきました。

スィーツや雑貨、おにぎり屋などの中に伊勢丹クイーンズがあって、ここが私にとって一番ありがたいお店になりそうです^^。e-cuteの紀伊国屋ほどは敷居が高くなく、ワインも手頃な価格で揃っています。しかも、オーガニックワインが多いのです。何て嬉しい!ということで、早速1本買ってみました。とても料理に合うなかなかいいワインでした。

ということで、三鷹にもエキナカ誕生です。たくさんお店があるわけではありませんが、皆さんも一度三鷹の足を運んでみませんか^^。そして、その際には、伊勢丹クイーンズでオーガニックワインを是非どうぞ。

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

摂取(BlogPet)

きのう、あやせで摂取するはずだった。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

パムッカレ@吉祥寺

新宿のトルコ料理の店イスタンブールに行って以来、トルコ料理に魅せられてしまいました^^。そこで、先日偶然歩いていて見つけた吉祥寺のトルコ料理店パムッカレでランチを食べてきました。

ランチの種類はいろいろあったのですが、遅い時間に行ったためか、食べたいと思うランチはどれも売り切れ…。ちょっと残念でしたが、3番目の候補はあるということで一安心♪

まず出て来たものはレンズ豆のスープです。
071220_1341~001


ちょっと塩っぱいかなと思ったのですが、そのうちに慣れてしまいました(笑)。写真ではわかりにくいと思いますが、やや黄緑がかった色でした。

そして、ポケットパンも出て来ました。
071220_1351~001


このランチに付き合ってくれた連れが最初あまりの大きさにびっくりしていました。実は中は空洞なんですけれどね。

さて、メインがやってきました。
071220_1350~001


すごい量のロールキャベツです!ソースはパプリカの香りがします。そして、ロールキャベツの中身は、さすがトルコ料理、とてもヘルシーにお米が入っているのです。このアイディアはいいですね。今度、うちでもお米を入れたロールキャベツを作ってみようと思いました。何もかもとろけそうなくらいよく煮込んであって、とても美味しい一皿でした。ちなみに、パムッカレのHPによると「野菜でごはんを包んだ料理はトルコ語で「サルマ」といい、トルコでは非常にポピュラーな料理」なのだそうです。なーるほど!

このあと、チャイが出てきて、お値段は900円。大満足です♪今度は少し早めにいって、今回食べ損ねたランチを食べたいと思います。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

宏観情報20071217@TOKYO  結果2

2007年12月21日14時23分
震源地:福井県嶺北
震源の深さ:10km
地震の規模:M4.4

ここのところ更新と言えば、地震のことばかりですが、17日の写真の放射状の雲とそれにクロスする雲は、方向から考えると先日の長野よりもこちらの可能性の方が高いかもしれないと思い、とりあえず記録しておこうと思いました。

何やら、ここのところ地震関係のサイトやブログが賑わっていましたので、気になっています。どの情報が信頼に値するのか、そして何よりも自分の住む地域に大地震がいつ起こる可能性があるのか等々、知りたいことはたくさんあっても、それを知る手段がないのが地震予知の現状です。真摯に耳を傾ければ、自然はヒントをくれるでしょうか。

テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

宏観情報20071217@TOKYO  結果

先程、以下のような地震がありました。

2007年12月19日18時30分
震源:アリューシャン列島
震源の深さ:40km
地震の規模:M7.3


12月17日の記事に書きました断層状の雲の結果かもしれません。
なお、西~西北からの放射状の雲は、その翌日の長野北部の2回の地震か、あるいは石川能登の地震の可能性があります。

テーマ : 防犯・防災
ジャンル : ライフ

宏観情報20071217@TOKYO

071217_1621~001


本日西~北西方向に収束する少々危険な雲が出ておりました。さらに、南の方に東西に伸びる断層雲も出ておりました。

どうぞお気をつけください。

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

心食道 がっ天@三鷹

三鷹の南口にオープンしてまもないにもかかわらず、いつも大勢の人で賑わう居酒屋さんができました。「心」というお店です。

ただ、団体のお客さんが店を出ると、歩道が狭いのにいつまでもウダウダしていてとても邪魔なことと、チャリで来るお客さんが多いらしく(飲酒運転になるのでは?!)、歩道にチャリが無秩序に放置されているのが少々不快で、この店には行くまいと決めていました。

先日たまたま同僚と三鷹で飲むことになり、「心」の2号店があるということで、そこに行ってみることにしました。駅から徒歩3分くらいで、ラーメン「文蔵」と同じ通りにある「がっ天」です。

店は人であふれ(実際入り口にテーブルがありました。家で言えば、玄関口の下駄箱の横といった場所です…)、のっけからハイテンション…。客の声もでかいけれど、店員の声もでかい…。しかも、店員がいきなり「乾杯しますんで、ご協力お願いしますっ」と何をするのかと思えば、自分たちがいきなりビールを一気飲み。

料理はと言えば、いわゆるふつーの居酒屋並みで、敢えて違うところを挙げるなら、酒のメニューは多いけれど、料理のメニューが少ないこと(笑)。

では、なぜこんなに人が集まるのでしょう。それはおそらく、値段がリーズナブル(会計の時に安いな~と驚きました)であることと、あの元気な店員のお兄さんが体育会系のホスト的役割を演じていることにポイントがあるのではないでしょうか。どうも、各お兄さんに常連客がついているようです。そして、常連さんにはとても気を配っていて、やたらと話しかけ、また、その常連さんが帰る時には、数名でお見送りまでしていました。なるほどね~。こういう繁盛の仕方があるわけですね。

個人的にはうるさいお店が苦手ですので、もう行くことはないでしょう。ただ、百聞は一見に如かず、三鷹の人気店の秘密がわかったような気がして、好奇心は大いに満たされたのでした。

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ばぶをもほしいかな(BlogPet)

ぽをはティーがほしいな。
ばぶをもほしいかな?

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

オムニ食堂本店@職安通り

またまた長い記事を書いたのに、記事を保存のボタンを押した瞬間、ドロンっと消滅してしまいました。おかしいな~。パスワードが保存できなくなっているらしいのです。どーしてでしょう。

さて、閑話休題。

先日(と言っても、かなり前ですが)韓国料理を食べに行ってきました。寒くなってきて身体がカプサイシン摂取を求めていたんですね~。

今回行ったのは職安通りでもかなり目立つオムニ食堂。目立つせいか、一度も行ったことがなかったのです。しかも、メニューを見るとちょっと高いかなと思っていたのも理由のひとつです。でも、今回は新しい店を開拓すべし!と勇んでオムニ食堂へ。

どうしてもケジャンが食べたかったので、ケジャン、チヂミ、プルコギがセットになっているもの(確か3500円でした)を注文し、突き出しで出て来た白菜キムチやナムル、さきいかのヤンニョム和えなどをつまみにサワーを飲みました。少々チヂミが小さいのと、ケジャンが少ないのが不満でしたが、量はともあれ、チヂミはカリッと焼き上がっていましたし、ケジャンは辛旨でした。さて、大喰らいの私と友人にとって、これで足りるはずもなく、石焼きビピンパを注文。

石焼ビピンパを運んできてくれた似非ヨン様(意識し過ぎなんですよね~(爆)!)風のお兄さんに、石焼きビピンパはどれくらいの辛さにしますかと聞かれました。ちょっと私が躊躇している間に、友人はすかさず「辛くしてくださいっ」ときっぱり。「はい」と笑いながらお兄さんは、石焼ビピンパに上に辛そうな唐辛子味噌のようなものをてんこ盛りにいれるじゃないありませんか!?「ちょ、ちょっと、それ、辛過ぎない?」とビビる私に、「いえ、卵が入っているからそんなに辛くありません」とお兄さんがニヤリ。え…、ほ、ほんとに?

友人が一口パクリ。

「あ~、思ってるほどは全然辛くないよ」

そっかー、よかったとホッとする私。そこで友人はさらに

「だって、他のものが辛かったから、感じないよー」

いや、それって、舌が麻痺しているだけでは…。

もっともケジャンのヤンニョムを「旨い旨い、辛い、けど旨い~!」とペロペロなめているわけですから、ビピンパが多少辛くたってどうってことないですよね。


さてさて、最初高いかな~と思っていたのですけれど、結局満足満足でお店を出ました。そして別腹の(笑)ホットクを食べ、韓国広場にGOです。いつものことですが、食べるより、買い物の方が多いんですね。参鶏湯、コチジャン、スンドゥブチゲの元、乾物、コチジャン(これは絶対に外せませんねー)、ラーメン等々を買い込みました。本当はマッコルリと高麗人参茶とコーン茶、さきいかのヤンニョム和えなども買いたかったんですけれど、もう持てません、ムリムリ…。泣く泣くあきらめました。そういえば、原油高とバイオエタノールのせいで、韓国のインスタントラーメンも値上がりしていましたよ。

ということで、冬の韓国料理の旅は食べて満足、買って満足の旅となりました。冬はケジャンも美味しいですし、カプサイシンで身体も温まるので、是非皆さんも韓国料理を食べませんか!?

[追記]オムニ食堂にいらっしゃる方は、どうぞクーポンをお忘れなく。韓国料理にクーポンがあるとは…と私は後悔しちゃいました。10%引きのようですよ!


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

世界の料理を旅しよう トルコ

珍しく長い記事を書いたのですが、記事を保存というボタンを押した瞬間、消えてしまいました。やはりiBookはまだ本調子ではないようです。

さて、気を取り直して(T_T)、もう一回。

先日新宿のイスタンブールというお店にトルコ料理を食べに行ってきました。頼んだのはレディスセットで、スープ、サラダ、メゼという名前の前菜、パン、メイン、デザート、ティーという内容。どのお料理も野菜がたっぷりで、ヘルシーかつ美味しかったのですが、何よりもメゼに感激しました。出て来たメゼは、ハヴチュ・タラトル(にんじんとヨーグルトペースト)、アジュル・エズメ(トマトと野菜のピリ辛ペースト)、ウスパナク・タラマ(ほうれん草とヨーグルトのペースト)、そしてフムス(ひよこ豆のペースト)の4種類のペーストでした。ピタパンにつけて食べると本当に美味しい!これはワインのおつまみにぴったりだろうと、家で再現すべしと決意したのでした。

そして、早速3種類のペーストを作ってみました。それがこちらです^^。左上から反時計回りにアジュル・エズメ、ウスパナク・タラマ、そしてフムスとなっています。

turk.jpeg


簡単に材料と作り方をご紹介いたします。ただ、分量が書いていないのは、私自身が計量をしていないからです。適当に調味料などを入れて、味見しながらお好みの味を見つけて下さい!

【アジュル・エズメ】これが一番苦労しました。というのも、検索して出て来るレシピがどれも作り方、材料ともに違っているのです。これらのペーストは各家庭の味があるとどこかで読んだのを幸いに、あの時の味を思い出しながら、テキトーに(各家庭の味があるというのを、こんな風に解釈したわけです^^;)作ってみました。材料はトマトペースト、ハリサ(唐辛子とトマト等のペースト)少々、きゅうり、ピーマン、玉葱、トマトケチャップ、クミン、塩、レモン、オリーブオイル、すりおろしにんにくです。野菜を小さく切って、他の材料と合わせる、ただそれだけです。もう少しクミンを効かせればよかったというのが反省点ですが、まぁまぁお店で食べたものに近かったように思います。

【ウスパナク・タラマ】最初、ほうれん草とヨーグルトってどうよ?!と思っていたのですが、食べた瞬間「美味しい!」とハマってしまいました。ほうれん草とヨーグルトのどちらも好きという方にはオススメです。ヨーグルトは少々水切りをしました。水切りの方法はストレーナなどに、厚手のキッチンペーパーを敷き、そこにヨーグルトを入れておいてしばらく待つという方法です。(このやり方は、実はロシア料理で知った方法なのです。ロシア料理ではこの水切りヨーグルトをよく使います。)さて、そのヨーグルトに茹でてみじん切りしたほうれん草、塩、オリーブオイル、クミン(少々)、すりおろしにんにくを加えて出来上がりです。

【フムス】これは以前行ったレバノン料理でも出てきたことを後から思い出しました。どうやら中近東では一般的なお料理のようです。今回はひよこ豆を煮るのが面倒だったので、水煮を使いました。それからFPを使った方が滑らかに仕上がるのでしょうけれど、あとで洗うのが面倒だったので(笑)、擂鉢を使いました。材料は、ひよこ豆、胡麻ペースト、塩、クミン、レモン果汁、オリーブオイル、ヨーグルト少々、水(ペーストの硬さを調整)です。ベーグルに挟んで食べたらさぞ美味しいことと思います。


世界の三大料理に数えられるトルコ料理。とても家庭的な料理なのだなと思いました。また野菜もたっぷりですし、味も日本人に受け入れやすいものではないかと思います。トルコ料理はもちろん、まずこのペーストは皆さんに是非試して頂きたいです。きっと私と同じようにトルコ料理に魅了されてしまうことでしょう。またそのうちに、トルコ料理を食べて、そして家で作ってみて、皆さんにご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ひとやすみ

071212_1400~001.jpg


日々、不調なMacと格闘しています。

何かが一つよくなると、別の場所に不具合が起きる…
そんなことを繰り返し、Macも私も成長しているのでしょうか。

成長しているというよりも、振り回されている気がしてなりません。
いえ、実際振り回されているのです。


ということで、今日はちょっとひとやすみのシクラメンをご覧下さい。

今日は仕事のスケジュールが詰まっていて、Macにかかわっていられないのがちょっぴり嬉しいのです^^。

では、皆さん、今日も一日がんばりましょう♪

テーマ : ひとりごと
ジャンル : 日記

Macにかかりきり…

ここのところ、毎日毎日Macのせいでストレスがたまっています。
まだ直っていませんし、完全に壊れてもいません。

今日はヨドバシカメラでメモリースティックを購入してきました。
自分が大事にとっておきたいデータが4GBもなかったのは少々複雑な思いがしましたが、まぁそれはそれで…。

そして、いざとなったら内蔵HDDも交換してやるくらいの鼻息で、いろいろ試しています。

絶対にHDDが壊れてるんだと信じているのですけれど、なぜかApple Hardware Testはクリア。ディスクユーティリティでディスクを検証すると、「若干の問題があります」と出てきます。なにぃ~、若干??相当の間違いじゃないの!?とツッコミを入れながら修復。

それでも、やはり立ち上がりはのろいですね。

次はOSをインストールしなおしてみようかなと思っています。どうでしょう?

テーマ : PC不調
ジャンル : コンピュータ

またまた…

調子が悪いんです、Macの…。
特にメーラーが絶不調。
今日は何度強制終了をしたことか。数え切れません。
ちなみに、立ち上がるのにもものすごく時間がかかります。
よっこらしょ、どっこいしょ、うーん、うーん、という感じ。
これってHDがいかれちゃったってことなのかなー。

Mac自体の問題のような気もします。
メーラーもイカれちゃってますけれど。
こんな苦境の中、Fire Foxがサクサク動くのは救いですね。
ありがたや~。

買い替えなくちゃダメかしら。
あ″~、PCを使うことが多い時期に何てことでしょう。

お願いだから、3月くらいまでは持ちこたえて~、Macちゃん!

テーマ : PC不調
ジャンル : コンピュータ

ょうはばぶをと(BlogPet)

きょうはばぶをと紹介しようかな。
ばぶをは乾燥してくれるかな。

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。

世界の料理を旅しよう ハンガリー

071204_2236~001.jpg


グーラッシュを作りました。私はハンガリー料理と思っていたのですが、ドイツやオーストリアでも同じ料理があるそうです。名前もいろいろでグヤーシュと呼ばれることもあるそうです。

基本的に、グーラッシュは肉をパプリカ(粉末)で煮込んだお料理です。私はおそらく一番オーソドックスであろう牛肉で作りました。野菜はじゃがいも、にんじん、玉葱、トマト、そしてレッドパプリカが安かったので、それも細かく刻んで入れました。それからグーラッシュには王道のスパイスであるパプリカとキャラウェイを入れ、少し辛くするために邪道のハリサを入れました(笑)。中東の唐辛子ペーストですけれど、グーラッシュにもにんにくと唐辛子を入れる場合ありますからOKですよね!?

写真はパスタの上にのせてしまったので、具ばかりが目立ちますが、もう少しシチューのような仕上がりになっています。


さて、ハンガリーというと、私は刺繍を思い浮かべます。カロチャ刺繍といって、とても美しいものです。日本でよく見かける刺繍にはあまり興味がないのですが、器用に生まれついていたら、この刺繍を学びにハンガリーに行きたいと思ったほどです。それから、トカイという貴腐ワインと緑色の柄が美しいヘレンド。そして、ドナウ川の宝石とも言われるブタペストの街。ベルリンの壁がなくなる前から、ウィーンまで列車で3時間程ということもあってか、かなり西側に近かったように思います。旧ソ連にありがちな重々しい、堅苦しい感じがあまりありませんでした。

東欧というのは敬遠されがちですけれど、もしオーストリアあたりを旅行する機会があれば、ハンガリーにも是非お立ち寄り下さい。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

かまわぬ、かまわぬ◎

071204_1040~001.jpg


最近は時計も暦もいろいろなところにくっついているので、ほとんど買う必要もありませんね。そんな状況にありながらも、毎年欠かさず買っているのが「かまわぬ」の手ぬぐいカレンダーです。

もともとは文具メーカーが手ぬぐいカレンダーを出していたのですが、ある年にぷっつりと製造を止めてしまったようで、手に入らなくなりました。そこで、いつも手ぬぐいを買っている「かまわぬ」にないのかなと思って探しに行ったところ、ありました、ありました!「かまわぬ」にしては粋な柄ではなかったのですが。それ以来「かまわぬ」で手ぬぐい暦を買っています。年々柄に工夫がなされて、今年は上記の写真右のひょうたんつなぎのような柄です。そして、一番下がひょうたんに耳と尻尾がついて、ねずみになっているのです^^。色も桃色で部屋が明るくなりました。

「かまわぬ」を連呼してきましたが、個人的に、ここの手ぬぐいの柄が一番好きなのです。そのいくつかが紹介されていますので、ここを是非ご覧下さい。おそらく、手ぬぐい柄の美しさに魅了されることと思います。私はハンカチやハンドタオルではなく、毎日手ぬぐいを持ち歩いています。柄に季節感があって粋ですし、また、小雨の時には、頭にかぶることもできますし、何よりもとても乾きやすいのです。くたっとなってきたら、台所の食器布巾にして、さらにボロボロになってきたらお風呂に置いておき、余計な水滴を拭き取ったりするのに使っています。

皆さんも手ぬぐいを見直してみませんか~♪


テーマ : 雑貨
ジャンル : 趣味・実用

12月第1週の作り置き

今週は同僚との打ち上げもあり、あまり作り置きをしませんでした。

鮭の味噌漬け
鶏リブのピリ辛焼き
グーラッシュ
里芋のグラタン


グーラッシュは久しぶりです。
071202_1745~001.jpg

近いうちに世界の料理ということで、記事を書こうと思っています。

里芋のグラタンは、まつ子さんから教えて頂きました。明日あたりチーズをたっぷりのせて食べようと思っています^^。

私は今週が終わると一段落します。今月下旬から年末年始にかけて忙しくなりますから、中旬は少しのんびり仕事をしようと思っています。家の片付けもしなくては…(うんざり)。皆様も年末に向けてお忙しいとは思いますが、今週一週間、お元気にお過ごし下さいね(^・ω・^)/。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

強制(BlogPet)

きのうぽをが、旅するつもりだった。
だけど、太平洋岸側みたいな注意するはずだった。
だけど、強制しなかったよ。
でも、ばぶをの北朝鮮とか待機したの?
でも、八王子とか発生するはずだったみたい。
でも、記事はひょっとしたいです。
でも、ばぶをは参考しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「ぽを」が書きました。
プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
11 ≪│2007/12│≫ 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム