fc2ブログ

財団法人日本相撲協会

組織なんてものは、個人の力では弱過ぎることが多いから、皆で集まればもっといろいろなことができるんじゃないかということから生まれたんじゃなかったのだろうか。しかし、気付いてみればその組織が大きく大きくなっていくと「人」に変わってしまうんだ。そして、法律上の人、法人になって、ますます力をつけてモノを言えるようになってしまう。「法人さん」は個人よりも保護される人権が制限されるはずなのに、なぜか法人さんが大きな顔をしてのさばって、人権を踏みにじるような行為をし始める。あるいは、他の個人の人権を踏みにじる行為をしている人間の隠れ蓑になったりする。

もちろん、一人の人が亡くなったからには警察が動いているわけだが、このような事件を起こしておきながら、「内部の検討委員会」を作りますなんてよく言えたものだ。そんなものが機能しないってことは誰にでもわかる。部屋同士、親方同士が互いの弱みをつつき合ったり、力を振るったりして、隠蔽合戦になるわけだ。

若い頃から相撲の世界に入って外の世界を知らないからなのか、それともこれまでちやほやされてきたからなのか、あるいは未だもみ消し工作のできる権力のある谷町がいるからなのかよく知らないけれど、この組織はあまりに子供じみている。この事件の最中に「朝青龍は完治」という趣旨の発表をして人の注意を逸らそうなんて、稚拙どころか「愚劣」としか言いようがない。朝青龍はこうやっていつも「利用」されている。ウソをついて授業をサボった子供と、陰湿ないじめで後輩を殺した先生及び子供を較べることなんてできないんだよ。そもそも前者は、学校ぐるみで好きなようにしていいんだよって甘やかしたんじゃないのか!?

未成年者には、その法定代理人たる未成年後見人制度ってものがある。この稚拙極まりない財団法人からは「法人」資格を剥奪して、後見人をつけた方がいいだろう。さもなくば、解散しかあるまい。朝青龍問題の時にインタビューで「国技なのだから…」を連呼して、朝青龍を責めていた方々は、ここまで堕ちた国技の解散に賛同してくれるものと確信している。
スポンサーサイト



テーマ : 許されない出来事
ジャンル : ニュース

顔を造る

─きれいになりたい

これは世の女性、そして最近は一部の男性の願いでもあります。

確かに私もなれるものなら(ココが大事)きれいになりたいとは思います。思ってはいるのですが、基本的にファッションとか美容には興味はないのです。職場に平然とジーンズで出勤しますし、ファウンデーション、口紅は持っていません。いつかTシャツで出勤してしまいそうな自分を抑えるのに精一杯です。

美容その他に興味があろうとなかろうと、私ももちろん重力のコドモですから、刻一刻と顔の輪郭や、身体の線は崩れていきます。あるいは、朝出勤前にふと鏡を見て、「あら、くまさ~ん♪」なんて言ってる場合じゃありません。

衰えを感じつつ、やはり「きれいになる」ということに現実味を持てず(当たり前)、面倒くさいことが嫌いな私ですが、友人から教えてもらった洗脳された美容の達人にはいっぺんに惚れ込んでしまいました。いえ、最初はウソだろ~と全く信じていなかったのですが…。

その惚れ込んだ人というのが、田中宥久子さんです。

例えば美容院でステキな髪型にしてもらっても、次の日にはもうダメ。自分でドライヤーと櫛と整髪料を駆使しようものなら、全く別のシロモノになってしまうのと同じで、着たり塗ったりしてキレイになろうと思っても、プロの手が入ったものとは違うモノになってしまうのがオチです。

ところが、田中宥久子さんの場合、そうではなくて顔自体を造ろう、つまり「造顔」を提案し、マッサージによって基本構造を若返らそうとしています。何がすごいって、ご本人の若さ…。とても60歳を過ぎているとは思えません!シワがないんですよ。手もきれいです。モデルさんよりも、田中宥久子さん御自身が「造顔」マッサージの効果を最も伝えているように思います。

ということで、これ「10歳若返る」がキャッチフレーズなので、やだ~、ハタチになっちゃうじゃな~い♪とのきっつい冗談で締めくくらせて頂きます(誰か突っ込んでください)。

テーマ : ダイエット&ビューティー
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ドーナツと行列

070924_2156~001.jpg


先日友人と新宿で食事をして、ぷらぷらと歩いていたらものすごい人だかり。何かと思ってよくよく見たら、クリスピークリームドーナッツでした。時間は夜10時。10時なのに、50分待ちの行列が出来ているって一体どういうことなんでしょう。

昨日出勤で駅に向かう途中、いつも行くラーメン屋の前を通ったら、今まで見たことがない程長蛇の列。いつもの3倍近い人が並んでいました。雑誌とか、テレビで紹介されたのでしょうか。


こうやってみると、皆さん行列が苦手ではないようですね。私は堪え性がなく、行列に並ぶことができない人間なのです。美味しいものには行列が出来るものなんだよ~と言われてもダメなものはダメ。ラーメン屋さんはそれでもまだ、客が食べる時間の問題もあるから仕方がないかと思えるのですが、新宿のこのドーナツや吉祥寺のメンチカツなどは、わざと非効率的にして客を並ばせているとしか思えないのです。かつての東欧圏で買い物をしているみたいです。


で、友人曰く、このドーナツはとても軽い食感で、全てシュガーコーティングしてあるのだけれど、就寝前に食べても罪悪感がほとんどない、のだそうです(笑)。個人的に、ドーナツはみっちり中身と罪悪感のつまったものが好きなので、やはりこのドーナツを食べる日は遠いように思いました。

テーマ : おやつ
ジャンル : グルメ

9月第4週の作り置き

どうやら昨日は秋分の日のようですね。ということは今日は振替休日。私はこれから元気に出勤です!涼しいですし、電車は混まないのでラッキーですね~。

暑さ寒さも彼岸まで。ということで、涼しくなりそうな今週の作り置きです。


おでん
ハンバーグ(エスニック風)
レンコンのサブジ
鯖寿司
茄子の中華たれ漬け


とうとうおでんの登場です。気分は日本酒です。大根をたっぷり入れておきました。煮返すごとに味がしみていく大根と卵が楽しみです。

070923_1619~001.jpg

どこがエスニックかと言いますと、スパイスにクミンが入っているのです。要するにシシカバブ風味ですね。さらに細かく刻んだズッキーニが入っています。出て来たグレービーが勿体なかったので、ハンバーグを焼いたフライパンで茄子、ズッキーニ、ピーマンを炒めておきました。

070923_1724~001.jpg

鯖が旬ということもあり、久しぶりに鯖棒ずしの登場です♪うまい具合にガリも漬かっていましたので、鯖と御飯の間にガリと紫蘇を挟んであります。そして、今回、この鯖寿司を一本冷凍してみることにしました。どうなりますことやら。ちなみに作り方はこちら。脂がのっていて、しかも身が分厚くて美味しいですよ。


さて、今週あたりから秋らしくなってきそうです。季節の変わり目、皆さんお身体にはくれぐれも気をつけて、充実した一週間をお過ごしくださいね~!

白春

200704308.jpg



年のせいもあって、最近白髪がかなり増えているような気がしてなりません。

先日会った高校時代の友人が見事な黒髪だったので、ついつい愚痴をこぼしてみました。

「最近、白髪が増えちゃって、イヤになっちゃう。○○ちゃん、白髪ないねー。羨ましいなー」

ちらりと私の頭に目を遣った友人が一言。

「そう?そんなに増えた?○○(私の名前)さー、高校時代から相当白髪があったよね」

意外なリアクションに焦る私。
「えっ?!私、高校ん時から白髪あった?」
「うん、結構目立ってたよー」

他に居合わせた友も頷いています。ひゃ~、ホンマかいな?私は全く知らなかったぞ。


母の証言。

「あら~、そうよ、あなた、知らなかったの?」


大学時代の友人の証言。

「そう、お前は昔から白髪あったもんなー」


母よ、友よ、私はン十年生きてきましたが、そんなこと全く知りませんでした。もともと鏡を見るのは好きじゃありませんし、またとても残念なことに後ろに目がついていないのです(これが敗因か?)。

誰か教えてくれたっていいじゃないの~!


「シワはどうやっても隠せないけれど、白髪は染めちゃえば済むからいいわよ~♪」

いや、そうじゃなくて。白髪多き青春時代を、全く無自覚に送ってきたしまったことに私はショックを受けているのです。あぁ、無情。


しょうがない、これから髪を黒く染めて、改めて青春時代を謳歌するとしましょうか(もう遅い…)。おいらの青春を返せ~~!


どなたか、髪が黒くなる食事を教えてください…。


テーマ : 日々のできごと
ジャンル : ライフ

人生らくだとくまさんが~

070916_2041~001.jpg


終わりよければすべてよし。

ってよく言いますけれど、昨日は逆の一日でした。仕事が終わって帰ろうとするところまではよかったんです。つつがなく仕事が済んで、いつもよりも30分程早く仕事が終わって、早く帰れそうで何て幸せって思っていたんです。

まず新宿駅で中央線の接続が悪くて、じゃ総武線で帰ろうと思ってそちらに向かうと、中野止まりが2本連続。やっぱり中央線に乗らなきゃだめか…と意気消沈して、中央線ホームに戻ってギューギュー詰めの電車に乗り込むと目の前に少々不潔なサラリーマンが…。勘弁してよーと思ったけれど、我慢我慢。。。我慢我慢。。。やっぱり、やだー(T_T)。でも混んでいて逃げることも出来ず。後ろを向くことも出来ないなんて…。

で、ようやく三鷹に到着。

ん?なぜ傘を持っている人がいる?

あ″~~~~、雨降ってる…。なんでー?今日天気予報で雨が降るなんて言ってなかったじゃないの(怒)。傘なんて持ってないよー。しかも結構強い雨。後で調べてみたら、文字通り局地的な降雨だったようです。


てなわけで、いつもよりも早く帰宅できる予定だったのに、帰宅時間はほとんど変わらず、しかも余計に疲れてしまいました。それから、いつも身ぎれいにしていないと思わぬところで人に不愉快な思いをさせるものなんですね。頭のてっぺんから香水を一瓶かぶってきました~(しかも、こういう人って不思議とポワゾンなんですよね)という感じの人が隣り合わせるのと、どっちに耐えられるかなと考えてしまいました。


まっ、こんな日もあるさ(前向き)。

今日はいい日になるといいな(お気楽)。


ちなみに意味不明なタイトルは、水戸黄門のテーマ曲の「人生楽ありゃ苦もあるさ~」の替え歌です(笑)。

テーマ : ガンバレ私!
ジャンル : 日記

ミートローフ風マッシュポテト添え

070918_2159~001.jpg


作り置きのミートローフを食べてみました。
見た目は悪いですけれど、旨い~♪
切り口に見える緑色は枝豆です。

これは作り置きの定番になりそうです。皆さんもいかがですか。

材料:合挽肉、玉葱、パン粉、牛乳、ナツメグ、塩、胡椒、枝豆(ここまでがミートローフ部分)、じゃがいも、牛乳、白胡椒、塩、バター(ここまでがマッシュポテト)

作り方:ミートローフの材料を全部フードプロセッサーでよくこねる。じゃがいもを茹でて、牛乳、白胡椒、塩、バター少々を入れてマッシュポテトにする。浅いめの型によくこねたミートローフ種の空気抜きをしてから入れる。その上にマッシュポテトをのせて、190-200度のオーブンで25分程焼き、最後にグリルにうつして焼き色をつけて出来上がり。

テーマ : ばんごはん
ジャンル : グルメ

9月第3週の作り置き

世の中は3連休が今週、来週と続きますが、残念ながら私にとっての祝日はゴールデンウィークで終わりで、ここから先は体育の日も文化の日もない、暦を無視したスケジュールとなります。

ということで、週末に必死に作り置きをしようと思いつつ、3連休となる友人とついつい遊んでしまい、作り置きも家事も仕事も何もかも中途半端なままになってしまいました。

鰯の生姜煮
ミートローフ風マッシュポテトのせ
さつま芋のレモン煮風
蓮根のサブジ
かぼちゃのサブジ
根菜類の煮物
トマト&デミグラスソース、グレービー入り

070916_1545~001.jpg

国産レモンが手に入らなかったので、レモン果汁のみを入れて作ったレモン煮風です。少々火が強かったのか、煮くずれがあります。コブタちゃんが大活躍しました^・oo・^。

070916_1607~001.jpg

写真も悪いんですが、もっときれいに作れないのかお前は…と自分に文句をつけたくなるような、テキトーで雑な自分が出ている料理となってしまいました(笑)。反省の意味もこめて、写真をアップしました。これはまたまたpatakoさんからアイディアを頂いたもので、枝豆入りミートローフの上にマッシュポテトをのせて、焼いたものです。たっぷり出て来たグレービーはソースに使いました。さて、どんな味でしょう。

070915_1937~001.jpg

これこれ!!かぼちゃよりもハマります。美味しいです。蓮根がお好きな方、是非お試し下さい。先日お昼に吉祥寺サムラートで野菜カレーを頼んだら蓮根が入っていて、これはサブジにぴったりかもって思いついたのです。


今週は暑い1週間になりそうですね。周囲を見ていると、そろそろ夏の疲れが出てくる時期のようです。それにこの暑さですからすぐにバテそうです。どうぞ、皆様、栄養のあるものを食べて、元気に一週間をお過ごし下さい。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

コブタの落としぶた

070914_2328~001.jpg


先日のぶたチンに引き続き、「コブタの落としぶた」を買ってしまいました!patakoさんがレンジにも使えると教えてくださったので、「これは買いだわ!」と即購入しました。

大きいものと小さいものがあったのですが、大きい方(ぶたの落としぶた)は普段使っている鍋にいっぱいいっぱいになってしまうので、とりあえず小さい方を買ってみました。鍋の直径が18cm以内にはこの「コブタの落としぶた」がいいと思います。それ以上の方は大きい方ですね。

説明書きを読むと、落とし蓋、レンジはもちろん、ボトルオープナーとしても使えるようです。うちには蓋を開けるものがなくて、いつも布巾などを濡らして使ったり、無理矢理輪ゴムをかけたりしていたのです。少々過激ですが、コンロで蓋を温めるという手もありますけれど(笑)。

さらに、ぶたチンと違ってシリコンゴムでできているので、容器の口にぴたっと張り付きます。ですから大きなお皿に入ったおかずの温め直しやほこりよけにはぶたチンを、飲み物などの温め直しやみりんのアルコールを飛ばしたりなど、小さい容器の場合はこちらが使えそうです。

ブタさん一家がどんどん増えています^^。次はぶたチンマグです。早く届かないかな~。

テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
ジャンル : ライフ

辞任劇のその背後には…

突然の安倍総理の辞任に、驚きを禁じ得ませんでした。

この人は極めて権力欲の強い人なだけに、突然の辞任表明は意外でした。先日APECの首脳会議に出席した時、記者会見で「職を賭してでも…」とこれまでの強気で、トップの座にしがみつくことを単に表明しているだけの中身のない発言からは一転して、何かを含みのあるものに変わった時にあれっとは思いました。しかし、これまで彼が辞任を決意すべき時はたくさんあったにもかかわらずここまで死守してきた首相の座を、「何もない」時に手放すにはそれなりの理由があるような気がしてなりません。健康上の理由を挙げているようですが、つい最近まで健康状態に特に問題があるように思えませんでした。また毎日新聞によると「わたしは代表質問に出るわけにはいかない。健康上の理由だ」と安倍首相は述べたようですが、健康上の理由であれば「出られない」となるはずで、「出るわけにはいかない」理由が「健康状態」というのはおかしいように思います。しかも、内閣も一新したばかりですし、所信表明演説を終えたばかりですから、無責任過ぎるという非難は免れません。

と、前置きが長くなりましたが、そう考えると安倍氏も結局は「傀儡」であり、彼に「そろそろ辞めておけ」と圧力をかけたものがいるとしか考えられません。そう、フィクサーがいるはずです。「ボクちゃん、もうイヤ。辞めるっ!」とわがままを通したのではないかという意見もあるようですが…。

そう思って、いろいろと考えてみました。自民党に今フィクサーになれるような器の人間がいただろうか…。あれやこれや考えてもこれといった人物が浮んできません。しかも、昨日付の朝日新聞夕刊には『「なぜ今」党も困惑』という文字が大きく踊っています。あながちウソとは言えないでしょう。こんなことになるのだったら、早く辞めてくれていればよかったのに…と思っていた自民党幹部は相当数いたはずです。

ここに、一人今回の辞意を随分以前から聞いていたよと発言している安倍氏のお友達がいました。麻生太郎氏です。毎日新聞の麻生発言「ずっと前から(首相の辞意を)聞いていた」というのが、朝日新聞には「10日夕」と書かれていて、2日前が「ずっと前」になるのかどうか疑問は残るのですが、少なくとも麻生氏は安倍氏の辞任を前もって知っていたことになります。麻生氏が安倍氏に「直接」圧力をかけられる程力を持っているとは思えませんが、今回の辞任劇に全く関与していないとは言い切れません。実際、赤城農水相の件では実際に動いたのはこの人と、与謝野氏だという話でした。

麻生氏とは別に、この突然の辞任劇を作り出した可能性の最も高いと私が考えるのが、「アメリカ」です。日本のトップの首をすげ替えるなんてことは、アメリカには簡単だろうと思います。前述の記者会見での自衛隊の活動継続のための特措法に「職を賭し」てと言ったのもアメリカを意識して、というよりもアメリカのためです。そして、アメリカに惜しみない献身をして(奉仕して)いくためには現在、民主党と協力態勢を作っていかなければいけないわけですが、安倍氏にはそれができないとアメリカは判断したのではないでしょうか。「小沢さんが断ったからボク、辞める」という発言は、小沢氏の話を聞くと真実ではないわけですが、全くでたらめであるとも言い切れないと思います。


最後に、次の首相は誰でしょうか。いきなり麻生氏というのは、わかりやす過ぎるので、可能性は低いように感じます。一人クッションをはさんで、そして次が麻生氏ということになるのではないでしょうか。とすると、そのクッション役はあまり押しの強くない、好かれもしないが嫌われもしない、また民主党とそこそこうまくやっていける人ということないなります。福田氏、谷垣氏あたりが担ぎ出されるのでしょうか。

テーマ : ニュース
ジャンル : ニュース

ぶたチン♪

070909_2022~001.jpg


ずっと前から「落としブタ」なるものがあるのは知っていたのです。が、まさかこんなものがあるなんて!いつも石けん生活用品を買っているお店で偶然見つけて、即購入してしまいました。

その名は「ぶたチン」!

ネーミングも可愛いですけれど、実物もとってもキュートです。電子レンジでお料理を温める時に使います。何かを温める時、ついつい勿体ないと思いつつ、ラップを使っていたんですね。これからはこの「ぶたチン」君が活躍してくれるというわけです。

しかも、「ぶたチン」君の鼻にはちゃんと2つの穴が空いていて、そこから蒸気が出るしくみになっています。電子レンジを遠巻きに見ていたら、しっかり鼻の穴から蒸気が出ていて可愛いですよ~。

この「ぶたチン」君、「こぶたチン」君も仲間にいるのです。カップや茶碗にぴったりの大きさのようです。そちらも欲しいなと少々狙っているところなのでした^^。

ちなみに、amazonでもこんなのがありました^^。ベビー用って書いてありますが、お料理の下ごしらえに欲しいって思っちゃいました。「ぶたチン」君は大家族ですね~。

テーマ : 雑貨・インテリアの紹介
ジャンル : ライフ

9月第2週の作り置き

070908_2203~001.jpg


ミートソース
じゃがいもと茄子のグラタン
秋鮭のホイル焼き
茄子の中華タレ漬け
かぼちゃのサブジ
コールスロー
芝漬け

070909_1710~001.jpg


またまたサブジの登場です(笑)。凝ってます。

070909_1827~001.jpg


珍しくコールスローなんかも作っちゃいました。


何だかあまり料理をしたくないなーと思いながら、スーパーに行くと秋鮭がお手頃価格で誘惑してきます。ホイル焼きは、鮭に味付けをして、たっぷり茸とバターを入れて、ホイルに包んで冷凍庫に入れただけです。仕事から帰ってきて少々白ワインかお酒を振ってから、グリルに入れて12-3分も焼けば出来上がりのお手軽料理です。

070909_1711~001.jpg


茄子とじゃがいものグラタンは、作ったばかりのミートソースを使いました。じゃがいもをふかしてマッシュポテトにして、琺瑯の底に敷き、ミートソース、茄子を焼いたものを重ね、最後に溶けるチーズ、パン粉を少々重ねました。冷めたらこちらも冷凍庫か、2-3日中に食べられそうならば冷蔵庫に入れておこうと思います。以前まつ子さんが琺瑯でグラタンを作って冷凍しておいたらいい作り置きになるとのアドバイスを下さって、さらにpatakoさんが最近ミートソースを作ったという記事を読み、今週の作り置きにグラタンを作ることにしました。お二人方に感謝!です。ありがとうございました(*^_^*)。


週末があっと言う間に過ぎてしまいました…。来週はあまりお天気がよくないようですが、晴れやかな笑顔で楽しい1週間をお過ごし下さい!



台風9号フィートウ

昨日は台風9号フィートウの進路が気になる一日となりました。仕事で移動があったのですが、幸いなことに移動中は雨に降られることがなく、びしょぬれの服装のまま冷房の効いた電車に乗ったりせずに済みました。さすがに帰りは雨は地面を叩き付けるような降り方でしたし、また風はボーボー吹いて、傘が壊れてしまった人を何人も見かけましたが。


今10時30分で、洪水警報が出た私の住む多摩地方ではほぼ雨は止みました。少々珍しい進路をとって、太平洋からいきなり神奈川に上陸した台風は勢力をほとんど落とさずに関東を通過していきました。

さて、今回の台風の状況などの説明/報道に関して、以前から多少疑問に思っていたことをここに書いてみようと思います。

よく台風「上陸」と言いますが、それはおそらく台風の中心部が陸地にかかることを言うのでしょう。しかし、この表現は誤解を招く可能性があるように思います。台風の雲がかかってから「上陸」と表現されるまでにかなりの時間のズレがあって、その間に暴風、強雨の被害があるからです。暴風圏内に入った時点で「上陸」と表現してもいいのではないでしょうか。そして、台風の中心がどこにいるかだけではなくて、どこからどこまでの(できれば具体的な地名で)およそ何km範囲に台風がいると表現して欲しいと思うのです。それから、洪水警報についても多少気になるところがあるのです。私が住んでいる場所は多摩北部と気象庁では分類しているようですが、とりわけ洪水注意報/警報が河川の水位上昇と結びつく(今回は多摩川の河川敷や中州に取り残された人が多いようです)場合、多摩北部といった広域を示す曖昧な表現ではなく、最初に河川の名前を報道した方がいいように思うのです。「多摩川に洪水警報」というふうに。そうすれば、川に流されたり、中州に取り残されて救助を待つといった被害が少なくなるのではないでしょうか。台風の進路をある程度予測できるようになり、さらにその進路を報道できるようになったのは大変素晴らしい進歩だと思うのですが、報道で使用される専門用語の意味が曖昧で、情報の受け取る側に様々な解釈を生まれて、危険性が増大してしまっているように感じられます。


この台風、これから東北で大きな被害をもたらす可能性があります。これまで被害に遭われた方々にお見舞い申し上げるとともに、これから台風の進路にあたる方々はくれぐれもお気をつけくださいますように。

テーマ : 地震・天災・自然災害
ジャンル : ニュース

あはは!

今日のブログペットぽをの日記


かんそう

 9月第1週の作り置きを読んだよ
 目標でも考えるんだよ

           おしまい


ですって(笑)!!


はいはい、目標を考えます!

ぽをに言われるとは思わなかった…^^;。

テーマ : ブログペット
ジャンル : ブログ

9月第1週の作り置き

070901_2041~001.jpg
070902_1617~001.jpg

070902_1956~001.jpg


ここのところサボっていました…。

写真がかなり不鮮明ですけれど、久しぶりに作り置き
の記事をアップします。

叉焼
さんまの生姜煮
茄子の中華タレ漬け
かぼちゃサラダ
蓮根のきんぴら
中華おこわ
青パパイアのサラダ
野菜スープ
キャベツとじゃがいものサブジ


あとはゴーヤがあるので、チャンプルーにでもするとしましょう。


早いことにもう9月ですね。今年もあと3分の1を残すばかりとなりました。何もやってない…なんていうセリフは毎年言っているので、今年は残っている日々の目標でも考えようと思います。考えているうちに1ヶ月くらい過ぎてしまいそうですが。


今週は残暑が戻って来るようですし、また台風も接近して大荒れになるかもしれません。天候の変化にかかわらず、皆さんが楽しい1週間をお過ごしになれますように。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ごくらーめん@吉祥寺

先日開店した吉祥寺ヨドバシカメラの8階のレストラン街には豚骨ラーメンがあるという噂を聞きつけて、これは食べてみなくてはと張り切って行ってきました^^。

お店の名前は「ごくらーめん」です。お店に入った時間は13時頃だったのですが、他の店と比較してやや空いていたのです。ラーメン屋さんが空いているというのは気になるところですが、この店を目当てにしていたわけですからもちろん食べてみますとも!

私は「ごく節 とんこつらーめん(魚介と豚骨ダシ)」、一緒に行った友人は「ごく旨 とんこつらーめん」のどちらも太麺固めで注文。お客さんが少ないからなのか、それとも手際がいいからなのか、固めだったからなのか、ほとんど待たずして注文の品が出て来ました。テーブルにはカリカリのガーリックと胡麻が置いてありましたので、後先考えずに(笑)どちらもたっぷり入れてみました^^。トッピングは「ごく節」が海藻、「ごく旨」がめんまであること以外は同じで、海苔、叉焼、ネギでした。

では、いただきます。

確かに魚介ダシです。結構こってりしています。麺は相当太いですね~。つるつる…。あれっ、どこかで食べたことがある味だなぁ。武蔵家、洞くつ家の味にそっくりです。麺もそっくりです。家系なのかなと思いながら、つるつる…。あー、食べるのに疲れてきた(^^;)。何だか麺が汁にのらない感じです。ただひたすら麺の味だけで、麺を食べている感じ。しかも、全体が熱々じゃないんですね。これ、替え玉ができるらしいのですが、替え玉を入れたらますますぬるくなっちゃうんじゃないかな~、などと考えながら汁を残して完食。

何となく納得がいかず(客が少なかったのもこのせいでしょうか?)家に帰ってから調べて見ると、このラーメン屋さんもやはり家系でした。そう考えると、洞くつ屋さんの方が断然いいように思います。

できたばかりで内装もきれいだったのですが、やはりラーメン屋さんは行列を作るくらいじゃないとダメなんですね。

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
08 ≪│2007/09│≫ 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム