fc2ブログ

お弁当

200701261.jpg


調べてみたらお弁当画像がたまりにたまっています。
これから、頻繁にアップしていくとしましょう。

お弁当のおかずで好きなものと言うと、ハンバーグと肉団子が上位にきます。どちらも冷凍が可能ですし、冷凍する際にきっちり火を通しておけば、味をからめて詰める時、まだ中が多少凍った状態でも、食べる時にはしっかり解凍されていて、夏場にお弁当を持参する時に却っていいのではないかなと思ったりします。

ハンバーグはたいてい、ケチャップとソースを混ぜたものをフライパンでからめて味付けします。肉団子は醤油と砂糖、みりんで甘辛に仕上げます。
スポンサーサイト



テーマ : お弁当
ジャンル : グルメ

何か不安…

ここのところ日本列島のあちらこちらが揺れて少々心配ですよね。


私は地震がとても苦手です。もっとも得意な人はいないだろうと思うのですが、ちょっとした揺れでもすぐにラジオをつけ、PCが起動している時は、気象庁の地震情報サイトに飛んでいきます。

また、真夜中にパッと目が覚めた時は要注意なのです。何かイヤな夢でも見てたのかな…と考えているとぐらぐらっと来ることが多いのです。そう、地震が来る数秒前に目を覚ますことがよくあるのです。


地震予知というのは本当に難しいのでしょうけれど、検索をしてみるといろいろな人が様々なやり方で地震予知をしているようです。地震雲、耳鳴り、イオン、ノイズ等々…。ちらちらとサイトを見て回っているとどうもこのGWあたりが危険と警告しているサイトが多く見受けられます。私が日々見ているサイトのイオン濃度もここ数日不穏な数値を示しています。硫黄島付近の海底火山もとても活発だそうですね。大きい地震が来ないにこしたことはないのですけれど、これを機に、心の準備と防災グッズの点検でもしておこうかなと思っています。



テーマ : 地震・天災・自然災害
ジャンル : ニュース

ワイン de パーティー

200704055.jpg


徹夜徹夜の連続で、大きな仕事を終えた友人を労うためにワインパーティをしました♪


というのは口実で、吉祥寺LonLonの食料品街にある瓶詰めのお店(ジャムだけでなく、パスタソース等々を販売)を覗いていたら、どうにも美味しいワインが飲みたくなって、久しぶりにちょっとだけ奮発して、昔好きだったサンテミリオンを買ってみたのです。

200704053.jpg


お値段は正確に覚えていないのですが、2001年は少々高いらしく4000円前後だったように思います。ワイン通の人に鼻であしらわれそうですが、私としては結構がんばりました(笑)。

濃い味の葡萄がぎっしりつまった味でした。最近もっぱら白を飲むのですが、久しぶりにいい赤ワインを飲んだという感じです。

さて、こんな美味しい赤に合わせて、鴨のコンフィとかオレンジソース掛けとか出てくれば格好いいのですが、ワインに予算を使い果たした関係で、料理はいきなりトーンダウン(笑)。鰆のガーリックトマトソース、アスパラベーコン巻きその他と、後生大事にとっておいた(ケチっ)トリュフ入りパテ、バゲット、フルーツというメニューとなりました。

200704054.jpg


ボトルはあっと言う間に空になってしまいました(しくしく)。料理も残さず(うーん、パテは少々身体によくない量だったような気もする…)平らげました。

たまにちょっといいワインでまったり家でパーティーというのはいいですね。

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

2007年4月第4週作り置き

少し疲れ気味ですが、こういう時こそきちんとした食事をしなくてはと、一生懸命作って結局疲れが増しています。うーん、悪循環。

ピリ辛チキン
チキンのトマトカレー
かぼちゃの煮物
蟹と筍の焼売
切り干し大根と大豆の煮物
中華くらげのサラダ(中華くらげに新玉葱と胡瓜を和えたもの)
切り干し大根の酢の物


あとは、トマト、水菜、豆腐、胡瓜、ほうれん草等を購入してあるので、何とか一週間食べつなぐことができそうな気がします。できれば、きんぴら牛蒡を作ってしまいたかった…。

テーマ : 日々の食
ジャンル : グルメ

2007年04月第3週の作り置き

ここのところ早番だったので作り置きをする必要があまりありませんでしたが、またしばらく遅番が続きますので、作り置き再開となりました。


ビーフストロガノフ
肉じゃが
蓮根のきんぴら
とりのつくね焼き
ぶりの照り焼き
豚肉の生姜焼き
餃子


あとはキャベツ、水菜、トマトといったサラダ用の野菜を購入したので、モッツァレラチーズや豆腐などと組み合わせてサラダにしたり、他にほうれん草で胡麻和えを食べました。餃子はまだ2回分ほど残っているので、来週か再来週のお楽しみにしようと思います。生姜焼きは漬け込んだ状態で冷蔵庫に入れておくと結構長持ちして、しかもお酒のせいでしょうか、焼いても肉が固くならず、ふっくらしていました。生姜焼き弁当にしました^^。


さぁ、これから来週の作り置きのための買い物に行って来ます!

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

投票方法

200604057.jpg


このタイトルで、いきなり海老が出てきても…。

このメニューは特にレシピを書いておく必要もないのですが、とりあえず写真を撮影してしまったからには載せたいなと思った次第です。いわしのガーリック焼きと海老のハーブ焼きです。


閑話休題。

明日、私の住んでいる街では市議会議員と市長選挙があります。世の中には選挙カーを使わない静かな選挙というものが浸透しつつあるという記事がありましたが、我が街の選挙はレトロ感たっぷり、いかにもの選挙戦が繰り広げられています。明日が投票日ということで、お決まりのセリフを絶叫する選挙カー(とりわけ最終日とあって、焦燥感を漂わせています)が我が家の前を何台も行き交い、あまりのうるささに少々イライラしています。



「ご近所の皆様、お騒がせして申し訳ありません。○○でございます」
「○○でございます。最後のお願いに参りましたっ」


本当に「最後のお願い」だったらいいのですが、まだ午前中ですから20時まで最後のお願いが続くわけです。

以前、何の選挙であったかは忘れましたが、異なる候補の選挙カーがすれ違う時、お互いに「××さん、がんばってください」とエールの交換のようなものをしていたように思うのですが、今回はすれ違うとお互い相手の声を消そうと絶叫します。エールの交換に白々しさを感じたのでしょうか、それともモラルが低下したのでしょうか。


夜20時を過ぎますと、候補者はいっせいに駅に集合します。

「お仕事お疲れ様です」
「お勤めご苦労様です」

と下をうつむきながら、あるいは少々ほろ酔い気分で家路に就く人々に声をかけてます。これはかつて無所属、草の根系候補の手法でした。自転車に幟を立てた候補が一人でこれから帰ろうという人たちにお辞儀をし、握手を求めていました。それを最近は大政党をバックにつけている候補者、あるいは地主系候補者が数名ひきつれて駅前に立っているわけです。何かイヤな感じです。


さて、いつも思うのですが、選挙も最高裁の裁判官に対する国民審査のような方法をとるというのはどうでしょうか。この候補だけは絶対に当選して欲しくない人に×をつけるのです。知事選や衆参両議院選挙の場合は泡沫候補に×がつかない可能性があるので使えないと思いますが、市民生活に密着した今回のような選挙では有効ではないかと思うのです。

この審査制選挙は集計に時間がかかるということ、さらに泡沫候補やひやかしで出馬するような人々に思いの外有利になる可能性があるという問題点がありますが、ただ有名であるというだけで当選するということは少なくなるように思います。

個人的にはそれほど有名な芸能人だと思っていなかった、最近お笑い芸人の方と結婚した女優さんに対して、自民党が今夏の選挙に出馬を打診しているとの話はよく知られていることですが、結局有名人を出せばいいだろう、票を集められるだろうというその根性がイヤです。その人がそれまで政治に関心を持っているかどうかは関係ないわけです。とりわけ芸能人は、我々と多くの点で異なる生活を送っている人が多く、その人々が国民の代表となるのはおかしいと思うのです。


結局、そんな大政党の策略に簡単にひっかかってしまう国民が悪い…ということになるのでしょうか。

テーマ : 政治・地方自治・選挙
ジャンル : 政治・経済

蒸し鶏の生姜タレ

200704058.jpg



随分前にアッピーママさんと国立で食べた蒸し鶏のランチがとても美味しかったので、真似をしてみました^^。盛りつけは似ても似つかぬものになってしまいましたが、味は結構近いように思います(自画自賛(笑))。

蒸し鶏は塩胡椒をして、生姜と長ネギの青い部分をのせて10分程おいたら、酒をふりかけラップをして電子レンジでチンします。途中ひっくり返しますが、全部で5~6分程度です。そして、そのままにしておいて、自然に冷めるのを待ちます。その間にもやしを茹でて、タレを作ります。タレは、チリソース(甘いもの)に生姜汁、ナンプラー、胡麻を入れたものを少々チキンスープでのばして出来上がり、ととてもお手軽です。

御飯にもやしとチキンを一口サイズに切ったものをのせ、タレをかけて召し上がれ。

尚、写真の左のスープは蒸し鶏を作った時にでた濃厚エキスをのばしてスープにしたものです。


これは、人がいらした時に出したい一品ですね。もう少し、上手に盛ることができるよう工夫していきたいと思っています。


テーマ : 今日のランチ!
ジャンル : グルメ

花を想う

cherry_blossom.jpg


  あしひきの 山の際照らす 桜花
       この春雨に 散りゆかむかも



今年は通勤途中以外では桜を見ることもなく、花の季節が終わってしまいました。何か寂しいような、物足りないような気持ちがします。

ラジオか新聞か、どちらだったか忘れましたが、群馬県のある場所で、シバザクラとソメイヨシノが同時に咲いていると報道していました。濃淡のあるそれぞれの桜色がさぞ美しいことでしょう。見に行きたいものです、カメラを持って。

テーマ :
ジャンル : 写真

三鷹駅から風の散歩道を臨む

200704052.jpg


4月ももう半ばとなりました。

新年度も始まりましたから、そろそろエンジンをかけなければいけませんね。欅の若緑色の葉が眩しい季節です。

テーマ : 街の風景
ジャンル : 写真

巨大なきりんさん@立川北口

200704116.jpg


仕事が思いの外早く終わったので、ずっと気になっていた立川北口のクレーンを撮影してきました。

その日は天気が良くなかったので、何だか寂しい雰囲気の写真になりました。クレーンは真っ青な空に映えるものなんですね。


ところで、ここは何を作っているのでしょうか?


また天気のいい日に撮影してこようと思うのですが、北口は人が多くて撮影していると人の流れを妨げてしまうので、二の足を踏んでしまいます…。

テーマ : 街の風景
ジャンル : 写真

気分は北アフリカ ローズ・ド・サハラ!

先日友人からハリッサなるチュニジアの香辛料を貰いました。
200704111.jpg


これはもうクスクスを食べるしかないでしょう~と勢いこんで、仕事に行く途中にクスクスを買いました。近所にあるとても小さな世界の食材を売っているお店で購入したのですが、本当に小さいお店なんです。いつも行く吉祥寺のカルディとは比較にならないくらいに。ところが、意外や意外。3種類ものクスクスを売っていたのです。そして、最近ハマっているドライマンゴー(この話題はいずれ♪)も3種類売っていたのです。灯台下暗しとはこのことでしょうか。

さて話を戻して、そのお店で買ったクスクスはこれ↓。
200704115.jpg


デュラムセモリナの全粒粉で作ったクスクスです。もうこれを買った時点で気分はエスニック100%~♪この読めないアラビア文字に気分が昂揚します。

このクスクスと一緒に食べるスープはトマトと野菜をたっぷり香辛料(クミン、ローリエ、キャラウェイ、コリアンダー)で煮込んで、HARISSAで辛味をつけたもの。
200704114.jpg


それから作り置きであまっていたチリコンカルネ(レンズ豆バージョン)も出してみました。
200704112.jpg


いつもクスクスを鍋でふかす(茹でる?)と鍋にくっついてしまうので、今回は皿に直接入れて、電子レンジで調理してみました。楽チン♪
200704113.jpg


他に、豆腐サラダ(胡麻だれ)を出して、そしてワインやキャンティ。チュニジアとイタリアで地中海気分~!

あ~、美味しかった。御馳走様でした!

テーマ : ばんごはん
ジャンル : グルメ

都知事選

*個人攻撃発言

「怪しげな外国人が出てきてね。生意気だ、あいつは」(姜尚中教授に対して)

「更年期じゃないの。もう年か。ちょっとヒステリックだよね」(田中真紀子議員に)


*無知による発言

「フランス語は数を勘定できない言葉だから国際語として失格している・・・」


*思い込みと無知による差別発言の部

「山手線に中国人だけの町ができた。ほとんどが不法入国。この町では泥棒の5点セットを売っている……」

「今日の東京を見ますと、不法入国した多くの三国人・外国人が非常に凶悪な犯罪を繰り返している」

「東京都内の刑務所の約3000人の受刑者のうち約600人は外国人で、ほとんどが中国人だ」

「文明がもたらした最も悪しき有害なものはババァ」



*過激な本性を露にした発言

「場合によってはミサイルを発射して工作船を沈める必要がある」

「平和に慣れてしまっては、戦争で亡くなった同胞に申し訳がたたない」

「参拝は、日本の文化の問題。反対があれば黙殺すればいい」



こんな人を選んでしまったのは都民だから…。

テーマ : 統一地方選挙
ジャンル : ニュース

風の散歩道

200704051.jpg


  あたらしき心もとめて
  名も知らぬ
  街など今日もさまよひて来ぬ


  こころよく
  春のねむりをむさぼれる
  目にやはらかき庭の草かな



ところ変われば…

200704056.jpg


写真の左側はどうみても白菜のキムチです。では、右側は何でしょう。




先日大久保に行った時に、拍子木切りの切り干し大根を発見したのです。これはその切り干し大根を甘辛く煮付けたものです(醤油、みりん、だし醤油、コチジャン)。日本の切り干し大根よりも太いので、戻し時間が結構かかりました。そして、戻したものを食べてみると、甘みがあって美味しいんです!しかも、煮てもコリコリとした歯触りが残ります。これは◎ですね。戻したものを、ダシ醤油に漬けて、漬け物のようにしても美味しいかもしれません。次は漬け物風に挑戦してみたいと思います。


テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

春だ!ワインde宴

200703228.jpg


ようやく更新できました!

3月の下旬から4月上旬にかけて、仕事が早番だったので、夜は時間がたっぷりあっていいかなと思い込んでいた自分が間違っていました。8時前に帰宅出来る日はほとんどありませんでした…。

まだ連続勤務更新中なのですが、今日は遅番だから気持ちも身体も楽です♪


忙しくなると不思議と帰宅してワインかビールを飲みたくなります。そして、こんなに仕事に精を出しているのだから、ちゃんと栄養のあるものを食べなくちゃダメだわ~と、料理をしなくちゃモードになります。そこでストレス発散も兼ねて、いつもよりちょっといいワインを買って小宴会をするのです。

この日の宴会は野菜をたっぷりとるぞがテーマでした^^。春野菜サラダ、春菊の胡麻和え、味噌きんぴら、海藻の酢みそ和え、チキンのオニオントマト煮込み、そして、右下のピンク色のくずれかけているものは、サーモンパテです。ほうれん草をしきつめたパウンド型に、サーモンと白身魚の二色のパテを詰めて、蒸し焼きしたのですが、食い意地が張っている私はまだ生温かいうちに切って出そうとして、崩してしまいました…。

でも、崩れてもサーモンパテはサーモンパテであって、味が変わるわけではありません(ということにしてください)。フランスパンにのせて食べました。美味。


と、実は…サーモンの「テリーヌ」のつもりだったのですが、崩れてしまったので「パテ」ということにしています(笑)。


あぁ、満足!


テーマ : 我が家の晩御飯
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
03 ≪│2007/04│≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム