
クリスマスの定番メニュー。
[下準備]肉を焼く2時間程前に冷蔵庫から出して室温に戻しておく。
1 肉に塩胡椒をたっぷりふり、牛脂をぬりつけて(普通の油でもOK)30分程おく。
2 最初は220-230°程度で17-8分位、その後、ひっくり返して190°程度で25-28分程焼く。(これは肉の大きさによって調整してください。今回は800g程の塊です。600g位ならば最初に15分程度、ひっくり返して23-25分ほどでOKです)
3 焼き上がったらすぐにアルミで全体を覆う。冷めたら、好きな厚さに切って召し上がれ。
グレービーソース
1 3の段階でグレービーが出てくるので、それを使用する。まず、バターで野菜(玉葱、にんじん、セロリ(なくても可)、きのこ等)を細かく切って多少色がつくまで炒める。
2 赤ワインとグレービーを入れて、2/3程度になるまで煮詰め、塩胡椒で味を調えて出来上がり。
今回はこの肉が高かったのです…。というのも、大きな塊肉を切ってもらったのですが、「600g位にして下さい」(その塊は1100g位あったので、半分よりちょっと多めって切りやすいですよね?!)と言ったのですが、結局800g弱に…。奮発してちょっとだけいい牛肉だったので、この200g弱がお財布に痛い…いたたた…。でも、まっ、一年に一度のことだからと思い直し、思い切って買ってきました^^。

これが飲んだワインです。こちらもいつもよりがんばっております(笑)。さすがにぎゅっと美味しさのつまった葡萄から作られているのでしょうか、いつも飲むワインとは全然違いました。こんなワインを1ヶ月に1回位飲めるといいなぁ。って目玉が飛び出る程高額なワインでもないのですけれど…。
そんなこんなで、美味しいワインと美味しいお肉で、楽しいクリスマスとなりました。皆さんはどのようなクリスマスを過ごされたのでしょうか。
テーマ : ばんごはん
ジャンル : グルメ