カレーの錬金術

先日食べたかったカレー屋さんにふられてしまったので、週末にカレーを作りました。どうも以前にも似たようなカレーを作ったいたらしく、今回のカレー(写真上)と以前に作ったカレーを両方並べてみました。大きな違いは、今回はターメリックが少なく、クミンとコリアンダーが多めで、さらにクローブは前回入れていないことです。似たようなカレーですけれど、下の方が黄色い仕上がりになっています。
クミン
シナモン
ブラックペッパー
カルダモン
ローレル
クローブ
ターメリック
コリアンダー
カイエンヌペッパー
ジンジャー
ガーリック
塩
最後の仕上げにガラムマサラ
玉葱 大2個
鶏ひき肉 400g
ひよこ豆 適宜
ブイヨンは化学調味料のものが多いため、入れていませんが、3日も煮込むと相当深い味のカレーになります。反省点としては、玉葱をもう1個増やせばよかったということと、その玉葱をかなり茶色になるまでよく炒めた(40分位)つもりでしたが、もうちょっと炒めてもよかったかなという点です。
で、結局10種類程スパイスを入れましたが、ムルギーとは似ても似つかない味のカレーになってしまいました。見た目も全く違います…。
カレー作りはとても楽しいです。スパイスを配合しながら、もう少しこれを入れようか、あれを入れようかと思案しながら作ります。これ以外、カレーにどのようなスパイスを入れると美味しいでしょうか。そして、各スパイスの量をどのようにするとムルギーのようなカレーになるのでしょうか。まだまだ実験は続きます…。
スポンサーサイト