らっきょう漬け

先日漬けた小梅の醤油昆布漬けです(随分ボケた写真になってしまいました…)。しばらくすると、梅もダシのきいた醤油をたっぷり吸い込んで美味しくなり、そして醤油もダシと梅の香りで美味しいものになるはずです。

そして、こちらがらっきょうの甘酢漬けです。とうとう作ってしまいました。作り方を検索してみると、一番正統(?!)と言える数週間塩漬けしてから漬け込むものから、お手軽に市販されているらっきょう甘酢に漬け込むものまでとても多様な作り方があったので驚きました。迷ったあげく、私は梅サワーを使いたいというのもありましたから、いつものピクルスの作り方で作ってみました。おそらく1週間後あたりから食べられることでしょう。もし、パリパリとした美味しいらっきょうが出来上がったら作り方をアップしたいと思います。
実は私、らっきょうは好きではありません。しかし、ある時、吉祥寺のカレー屋さんで手作りらっきょうが出て来たのです。手作りだし、1つだけ食べてみようかなと思って齧ってみたら美味しい!市販のらっきょうはベタベタ甘くて美味しくないのですが、その手作りらっきょうの爽やかな甘酸っぱさがとても美味しく感じられたのです。それからまた数年が経ち、今年初めてらっきょうに挑戦することにしました。
らっきょうの酢は、また次の年のらっきょう酢として使えるのだそうです。どんどん飴色に濃くなっていくのでしょうか。美味しく漬かることを祈る毎日です。
スポンサーサイト