fc2ブログ

医食同源

にんじん、舞茸、エリンギ、ヤングコーン、コーン、ジャガイモ、南瓜、サツマイモ、茄子、キャベツ、赤ピーマン、ピーマン青梗菜、パセリ、ゴーヤ、蓮根、玉ねぎ、ブロッコリー、カリフラワー、セロリ、ズッキーニ、スナップエンドウ、さやえんどう、オクラ、インゲン…。


さて、このお野菜を全て使って一体何ができるのでしょうか。



答えは、


090816_1333~001

こちら、カレーです。

野菜たっぷり、香辛料も20種類近く使ってあるとのことでした。単に「カレー」と呼んではいけない気がします。ご馳走カレー。そんじょそこらのフレンチやイタリアンのメインディッシュにひけをとらない一皿です。しかも食べた後(汗だくでした(笑))、胃にもたれることもなく、身体がすっと軽くなった感じがしました。風邪をひいている時に食べたら、どんなお薬よりも効き目がありそうです。美味しく医食同源ならば大歓迎ですね!

ご馳走様でした。




スポンサーサイト



テーマ : これは美味い!!
ジャンル : グルメ

スンガリー@新宿東口

週末にロシア料理のスンガリーに行ってきました。

西武新宿駅のそばにスンガリーはあります。少々わかりにくいかもしれませんけれど、目印はスカーフをかぶった女性です。


さて、今回は少々改まった集まりだったため、写真を撮影することはできませんでしたが、どうぞ文字で雰囲気を味わってください。

モスクワの星の夜コースを頼みました。

最初に出てきたのは、じゃがいものガレットにいくらとキャビアをのせたもの。キャビア好きなので、これをと~~~っても楽しみにしていましたが、単独で味わえる量のキャビアがのっているはずもありませんでした(沈)。いくらとキャビアの出会いと申しましょうか、イクラちゃんに一本とられたキャビアちゃんと言いましょうか、いくらと混ぜられた可哀想なキャビアの味はありませんでした。

次なる前菜は、サーモンのクレープ包みサワークリーム添え。大きさはオムレットくらいあって、もうこれで御馳走様でいいわというくらいの大きさでした。クレープ(ブリヌイ)はふわふわ、そして野菜もたっぷりでとてもヘルシーでした。

次はつぼ焼き(グリヴイ)とペリメニの選択でした。私はつぼ焼きを頼みましたが、シチュー部分がかなり小麦粉多めでした。日本流のアレンジなのでしょうか。もう少しきのこがたっぷりで、ちょっと酸味がある感じだとよかったのですが。ペリメニはかなり薄味でした。中のお肉もジューシーとは言えません。ひょっとしてヘルシー志向?

つぼ焼きを食べていると、早い時間から食べ始めたこともあり、お店にはお客さんがまだほとんどいないので、次から次へと料理が運ばれてきて(これってコース?)、テーブルがどんどんいっぱいになっていきます。ボルシチとピロシキが、つぼ焼きやペリメニと一緒に並んでしまいました。

ボルシチもこれまたヘルシーで、さらに中身が少なめです。赤かぶもちょっとしか入っていません。自分が作るボルシチとも、また吉祥寺のカフェロシアのものとも大分違います。今は高田馬場にあるチャイカはややこってりしたボルシチなので、チャイカとも随分違います。ちなみに、個人的にはカフェロシアに軍配です。

ピロシキはペリメニと同じく、ジューシーさのない、つまり脂身のほとんどない肉を使っているようで、ポソポソしていました。焼きピロシキと揚げピロシキを選択できるわけですが、これならば揚げピロシキを選択した方がよかったかもしれません。ピロシキはチャイカの方が美味しいでしょう。

さて、メインは鶉肉のローストを頼みました。他には牛フィレとアンコウでしたが、やはりシナモン風味ライスのファルシーと聞けば、頼んでみるでしょう~♪これって本当にロシア料理?という疑問はありましたけれど、気にしな~い!

出て来た鶉ちゃんが一般的な鶉のローストと比較して大きかったか小さかったかはわかりませんが、すでにお腹一杯の私から見ると、相当大きく見えました。しかも、その鶉肉にライスと干しぶどうがたっぷり詰め込まれているのですよ。大きいこともさることながら、お上品さに欠ける私には少々食べにくく、途中から手を使うという荒技に出ました(笑)。お味の方は、鶉に野性味がある…くらいでしょうか。

最後はロシアンチャイで、バラ、ラズベリーとリンゴ、チェリーの3種類のジャムが一緒に出て来ました(添えられていた、というよりもジャムの方が大きな顔をしていました)。ホフロマはこうやって使うといいのねと感心しました。ところで、バラのジャムは初めて食べるとバラの香りがして感動しますが、何度か食べると香水を食べているような錯覚に陥ってしまい、あまり好きではありません。ロシアのジャムというと黒すぐりと思っていましたが、どうなのでしょうか。


メインが出て来る頃にはお店は一杯になり、店員さんが忙しくなってきたせいか、食後のお茶をどうなさいますかと3人の店員さんに聞かれました。

正直なところ、このお店がロシア料理として繁盛している理由があまりよくわかりませんでした。なるほどお店の雰囲気はなかなかだったように思いますが、お味の方は平均的でした。要するに有名店、ネームバリューということでしょうか。店員さんの教育もあまりいいとは言えませんでした。何より、コース料理であるにもかかわらず、お皿をテーブルにたくさん並べてしまうというのは、急かされているような気分になりますし、お料理が冷めてしまうので絶対に避けていただきたいと思います。

久しぶりにチャイカやカフェロシアに行きたくなりました。チャイカは高田馬場に移転して、少々雑然としているのが残念なのですが。


今後ロシア料理のお店をいろいろと探してみようと思います。


テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

夏の終わりのプチ・トリップ 2 

前回の続きです。

福生市にある造り酒屋とそこにある史料館の見学も終わり、さぁ、これからが本番です(笑)。なぜここに来たか。

それは、美味しいビールとお料理を食べたいから!

やっぱり食べ物か~と心の中で思った方、私のことを理解して下さってありがとうございます♪

080827_1539~001
ここには2軒のレストランがあって、1軒は和風、もう1軒は洋風です。こちらの写真は和風のレストランです。魅力的♪

迷いました~。どっちがいいかなって。決め手となったのは、季節限定のビール!なるほどここでは多満自慢という日本酒も造られているのですが、私は多摩の恵に魅了されてしまったわけですから、やはり「限定」のビールを飲まずに帰るわけにはいきません。

そのレストランは落ち着いた雰囲気の(テラス席もありました)感じの良いお店で、入った瞬間からわくわくします。

さっ、とりあえずビール、ビール。

季節限定は2種類で、ブルーベリービールとちょっと軽いアメリカンダークビールです♪ブルーベリーはうちの近所でも売っているので、後者を選択。
080827_1609~001

とってもきれいな色!黒ビール程ではありませんが、十分なコクと旨味に満足。汗をかきかきここまで来た甲斐があったわ~!

お料理はまずガーデンサラダ。
080827_1611~001

それから前菜の盛り合わせ。
080827_1619~001
お魚のカルパッチョ(えっと…何のお魚だったかな~)、チーズの盛り合わせ、たこと胡瓜のマリネ、生ハム、トマトとモッツァレラ。とにかく最近高くなったと評判(!?)のチーズをたっぷり頂きました^^。

そして、野菜のピッツァ(チーズ堪能♪)。
080827_1642~001

この間に私はミュンヘナーダークを頼み、そして、家人はワインのような限定(やっぱり限定に弱い私たち)の香りのよい日本酒、そしてさらにはこのレストラン限定の多摩の恵ボトルコンディションドビール(瓶内発酵ビール)というビール(これは近所で売っているのですが…)を4年以上寝かせたもの(!)を飲んでおりました。これは、瓶内で2次発酵させたビールなのですが、さらにそれを寝かせることでワインのように熟成するというわけです。何てすばらしい!

080827_1642~002
最初この瓶を見て「いつものじゃない?」と思ったのですが、製造年月日を見て納得!今度家で寝かせてみようかな~。

さぁ、ほろ酔い気分でお腹もいっぱい♪

じゃ、そろそろ帰りま…



せんよ~。売店に寄らなくちゃ!!

この売店では、この酒造で造られている日本酒やビールが所狭しと並んでいます。そして、試飲させて貰えるのです。

いろいろ試飲をして(笑)、純米大吟醸を買いました。
080827_1945~001

香りがとても芳醇で、美味しいのなんの!生と火入れがあったのですが、明らかに生の方が香りがいいのです。最近日本酒を飲みつけない私ですが、こりゃ危ない。すぐなくなっちゃうかも。

さて、この日本酒のラベルの上をご覧ください。
080827_1943~001
「生酒」のところじゃありませんよ~。その下です。

「第十三段 ひとり灯のもとに」と書いてあります。2006年のものは第十二段でした。店員さんの説明によると、『徒然草』なのだそうです。では、『徒然草』第十三段を引用します。

『徒然草』第十三段 

ひとり灯のもとに文をひろげて、見ぬ世の人を友とするぞ、こよなう慰むわざなる。
文は文選のあはれなる巻々、白氏文集、老子のことば、南華の篇。
此の国の博士どもの書ける物も、いにしへのは、あはれなること多かり。


徒然草の各段の冒頭をラベルにしているんですね。勉強になるなぁ~。

080827_1941~001
下のラベルはこんな感じです。熊さん、八つぁん…じゃなくて、熊さん、狐さん、狸さんの宴会です。仲間に入れて~。

帰りの電車は爆睡でした。ちゃんちゃん。

あっ、今度は和風のレストランに行かなくっちゃ。


皆さんも一緒に拝島まで美味しいプチ・トリップしませんか!?

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

ムルギー@渋谷

080809_1424~001-1

昨日久しぶりにのんびりできるということで、ムルギーを食べに行ってきました^^。もう何度も記事にしていますから、今更説明の必要もないと思いますが、ムルギーが目の前に出て来ると嬉しくて写真をつい撮ってしまいます。

あ~、美味しかった♪


その後、代々木まで山手線で行って、代々木からてくてく歩いてルミネへGO!お目当てのショップを発見したものの、お目当ての商品は見つからず↓がっくり…。気を取り直し、いつも寄るサザンテラスの宮崎物産販売店と広島物産販売店に行きました。まず宮崎のお店の方で焼酎をじっくり眺めて(残念ながら試飲はありませんでした(笑))、地域限定のものを一本購入し(「限定」という言葉に弱い)、さらに広島の方のお店でいかなご煮やら牡蠣のオイル漬け等々を購入し、大満足~♪
080810_1333~001

それから吉祥寺に戻り、31アイスクリームを食し(う~ん♪久しぶり)、いつものこおち屋によって野菜をしこたま買い求め、てくてく歩いて帰宅しました。

        *           *            *

さて、話は変わって、随分前に頼んでおいた桃がようやく届きました。
080809_2101~001
黄色い桃は黄金桃と言って、南国のフルーツ、マンゴーのような感じだとか。そんな能書きを読んだら最後、買わずにはいられません。購入してみました。届いて桃の大きさにびっくり!!こんな桃、スーパーで見たことありません。どれくらいかと言うと…

080809_2106~001
卵と較べてみました。
これだと大きさがいまひとつ伝わりません。卵はM~Lサイズくらいなんですが…と書いても全く伝わりません。

080809_2108~001
だし醤油と較べてみました。
個人的には卵との比較よりも大きいっていう感じが出ているかなと思うのですが、だし醤油の容器の大きさがわからない方には全く伝わりません…。ちなみに200cc容器です。

こういう時に自分の手で持って撮影するといいのかもしれませんが、実は私、手がでかいのです(笑)。どれくらいでかいかと言うと、ピアノの1オクターヴは楽勝で、プラス3度、つまりドからミまで届いてしまうのです。ですから、手で持って撮影してみたのですが、全く大きく見えませんでした。ちっ…。

こういう時にタバコがあればいいのですが、生憎タバコは吸いませんし、お財布に500円玉もありませんでした。あ~、難しい。

ちなみに、この桃の大きさは400g以上ありました。って、これの方が伝わったりして…。


黄金桃は数日追熟させてから食べるといいそうです。なので、今日は桃色の桃ちゃんを食後のデザートに食べようと思います。わーい!

テーマ : 美味しかった♪
ジャンル : グルメ

カオマンガイ@立川

先日、同僚とタイ料理を食べに行きました。写真は全くありませんので、どうか文字だけで雰囲気を味わっていただければと思います。

職場から歩いて2分くらいのところ、立川駅からも3-4分のところにカオマンガイというタイ料理屋さんがあります。仕事が終わる時間が遅いので、職場から近くないと気付いたら終電が…なんてことになってしまいます。さて、そのカオマンガイ、ネットで検索して見つけたお店なのですが、お料理はまぁまぁ、お店の作りはタイの屋台風ということで、チープな作りとありました。どれくらいチープな感じなのだろうと秘かに楽しみにしていたのですが、うん、チープだ~(爆)!!いいなぁ、こういうの!!同僚がどう思ったかはわかりませんが、私はとても気に入ってしまいました。まず椅子がプラスチック製でちょっと体重が増えると壊れてしまいそうです(笑)。お皿もチープさにかけては負けていません!取り皿も料理皿もピンクやら水色やらのプラスチック製。わはは~!

こんな見た目とは裏腹に、お料理はかなり本格的でした。タイ料理って名前がなかなか覚えられないのですが、笹の葉で鶏肉を包んで揚げてあるものはと~っても美味♪さらに、豚の干し肉のピリ辛炒めも絶品。チャーンというちょっと濃いビールにぴったりの辛辛料理の数々。かなり辛くて、同僚は一口食べた瞬間から発汗しまくっていました。ちなみに後からお店の人に「辛さは調節できるんですよ~」と教えてもらったのですが、もうちょっと早く言って欲しかったなぁ^^;。

同僚との会話もヘンな方向にすっ飛んだり戻ったりで、なかなか楽しい飲み会でした。久しぶりに外で結構飲んじゃいました。

と、そう言いつつ、家に帰って何故か飲み直してしまって、翌日は頭が痛い~。歯医者に行かねばならないというのに、二日酔いがひどい~。これで何度も椅子を倒されたり起こされたりしたら…しかも、口をずっと開けっ放しで…うーーーー、私って大バカ。


皆さん、歯医者に行く前日に飲み過ぎないように注意しましょう!


それから、屋台の雰囲気を味わいたければ、是非立川のカオマンガイへどうぞ♪



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム