fc2ブログ

ワインとグラスの関係



最近家人がやたらとワインを買いだめしている。

いつもお世話になっている家人の上司がワインを飲んでいるということで、ワインを飲むようになったのが7〜8年前のこと。その後、メタボ上の理由から、芋焼酎にどっぷりはまっていたのだけれど、またここのところワインに戻ってきた。そして時折ネットでポチっとしているらしく、複数本単位でワインが届くようになった。

さらに、悪いことに昨年末に私の実家に遊びに行った時のこと、そこにもワイン好きがいた。

ワイン好きmeetsワイン好き。

当然話は盛り上がる。安くてもあれは旨いだとか、何年は思っていたより旨かったとか、飛び交う年号と地名。ここは社会科教務室かよとツッコミたくなるのを抑えるのに苦労をしてしまった。こんな人たち(プラス私)が集まれば2本なんて軽い軽い。

その日以来ますますワインというアルコール燃料で動くようになってしまった家人。

そんな家人のバレンタインデーのリクエストは気軽に使えるワイングラス。これまでそこらへんのコップか江戸切り子でワインを飲んでいたわけだが(貰い物のバカラというのもあるのだけれど、クリスタルはあまり好きではない)、ワイングラスで飲みたいなーと家人。ごもっとも。

でも、キミはすぐにグラスを倒すじゃない。今まで何度食事中に液体をこぼしてきたことか。

と言いたいところをグッと抑え、食器を選ぶ楽しみを与えてもらってルンルンしながら、1週間ほどいろいろな商品を見較べたり、検索したり楽しんだ。

そして、選んだのがいつものiittalaのエッセンス(「いつもの」はiittalaを修飾している)。



リーデルなどと較べて、直線的でシャープな感じが気に入ったことと、リーデルはブドウで(というか産地で)容量や形の違うグラスがいろいろあり過ぎるのだけれど、このエッセンスは「赤」「白」「シャンパン」というシンプルな分け方がよかった。

それでも、このグラスは背が高くて、倒す危険性を考えると頻繁に食卓に出せないので、あまり形が好きではなかったけれど、リーデルの「オーシリーズ」でも買おうかと考えていた時に、ふと、トップの写真のグラスを思い出した。マーク・ニューソン。ワイングラスとして売っているわけではなかったので、今まで買おうとは思わなかったこのグラス。オーシリーズよりも底が薄くて繊細。そして足をつけたら直線的なエッセンスに少し似ているかなと、エッセンスのおまけとして1つだけ購入。

結果は、めっちゃくちゃよい!かちゃくちゃねー(ちと違う)。

リーデルは、ワインの味をよくするグラスという触れ込みなんだけれど、グラスで味が変わるなんてねーとちょっと疑っていた。買ったのはリーデルじゃないけれど、ごめんなさい、味が変わる!グラスを口元に近づけると、ふわっとワインの香りがして(小説家なら、鼻腔をくすぐると書くか?!)、グラス自体が大きいので、よく空気に触れるせいかとてもまろやかになる!!びっくり!

何で1つしか買わなかったんだろうと後悔しきり。すぐに3つ買い足した(もちろん割った時用に予備2つ)ことは言うまでもない。

食器で食べ物の味が変わったような気がする程度ではなく、はっきりワインが美味しくなる魔法のグラス。これで、我が家はフランス並みのワイン消費をしてしまうことは確実だろう。ま、いいかー。


スポンサーサイト



テーマ : つぶやき
ジャンル : ブログ

相変わらず飲んでます!

最近は日本酒が苦手だったはずなのに、生や冷やをじゃんじゃん飲んでマス。

091027_0755~001091102_0822~001

「開運」なんて、いい命名ですよね。飲んでごきげん、名前にごきげん。

すみません…単なるのん兵衛のたわごとです。



あっ、でもこれ、さすがに一升瓶ではありませんよ^^;。

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

生の季節

昨年、石川酒造を訪れて以来、すっかり生酒ファンになりました。口に含んだ時のあのいっぱいに広がる香り、華やかさはどんなワインにも負けません。それでいてお値段はそれほどでもありませんので、今年は生が出始めた9月あたりから、いろいろな生酒を飲み較べています。もう10種類以上は飲んだのですが、あっ、ブログに記録しておけばよかったと気付いた時はあとの祭りで、瓶はリサイクルに出してしまっていました。

たまたまここ数日で飲んだものだけが残っていましたので、とりあえず写真をアップしておこうと思います。

091017_0938~001
こちらが手取川。
辛口です。

091017_0936~001
瓶がまるでワインのような真澄。こちらも辛口で、手取川よりもすっきりとした味わいです。


ボジョレーの前にこのような楽しみが得られて嬉しい限りです。次の日に残るのでこれまであまり日本酒を飲みませんでしたが、これならばスイスイすすんでしまって困ってしまいます。

皆さんも、日本酒の新酒を是非お楽しみください。

テーマ : 日本酒
ジャンル : グルメ

ボジョレー解禁 2008!

今年もやってきました!待ちに待ったボジョレー解禁日♪

別にボジョレーヌーボーが大好き♪というわけでもないんですけれど、我が家で恒例になっている11月の第3木曜日の解禁日。飲まない訳にはいきません。

今年は早々にボジョレーを予約してありまして、解禁日当日はそれが届くのを首をなが~~~~~~~くして待っていました^^。買ったのは3本で、ちょっとだけ奮発した1本はまだ大事に(笑)、とっておいてあります。今年中になくなってしまいそうですが。

081121_0004~001
飲んだのはこちら。
今年のボジョレーは私好みの若々しいものでした!もちろん、ワインとしてはヌーボーと言えども凝縮感があって、熟成度の高いものが美味しいのでしょうけれど、個人的には解禁日に飲むボジョレーは若々しく、荒削りな感じの方が好みです。

さて、今年はあまり凝った食べ物を作ることはせず、当日の朝、仕事に行く前にグーラッシュを作っておき、仕事帰りにクィーンズでサラミとチーズを買い求め、さらに帰宅後慌ただしく作ったサラダを出しました。



こちらがチャパティ(ポケットパン?)とグーラッシュです。
☆カーソルオンでグーラッシュが拡大します☆


こうやって毎年楽しみにしているボジョレーの解禁日の夜は更けていきました。

…とまだうちにボジョレーが残っていますし、巨匠のヌーボーもまだ買っていません。しばらくすれば船便で届いて、安くなることでしょう。しばらく新酒祭りの余韻を楽しみにたいと思います^^。


テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

夏が終っちゃう…(>_<)

ようやく大きな仕事が一つ片付きましたので、ご褒美にワインです。

080822_2058~001


料理はあるもので済ませてしまいました^^;。


さっ、これで少しのんびりできるわ~と思ってはいるのですが、もしかして夏は終わってしまったの?というような天気が続いています。エアコンを稼働させる必要がありません。タオルケットだけだと、明け方は肌寒い程です。

現在室温は25.7度。昨年の今頃はエアコンが壊れて四苦八苦していました。

そういえば、あのエアコンが壊れて以来、電気代節約に目覚めました。というか、それまで無駄遣いし過ぎていたというのが真実なのですが、とにかく電気代が高過ぎました。お財布だけでなく、地球にも優しくなかったと反省し、白熱球を電球型蛍光灯に切り替え、さらに扇風機を有効利用するように心がけました。電気代に目覚めると、当然その他の光熱費も気になるようになり、これまで当たり前のように食器をお湯で洗っていたのをやめて、せめて夏場だけでもと、食器洗いにはお湯を使わないようにしています。水は風呂の残り湯を洗濯で使うだけでなく、セスキソーダの洗濯を採り入れて水の節約に努力をしています。

ガスや水道はここ数ヶ月の試みですし、夏にガス代が安いのは当然ですし、また全体的に燃料費の高騰で光熱費は値上げがあって、今やっていることがどれくらい効果的なのかがよくわかりません。ガス代は多少安くなっているような気がします。しかし、水道代を少しでも安くするのは、労力の割にかなり難しいといった印象です。

しかし!!電気代はびっくりする程効果が出ました。最初の計算ですと月2000円程電気代が安くなる計算で、2-3ヶ月もすれば電球型蛍光灯の元がとれるわと思っていましたが、それどころか、平均4000円/月程も電気代が安くなっているではないですか。もちろん喜ばしいことですけれど、これまでいかに自分が電気を無駄使いしていたかの証左でもあり、猛省しました。

ということで、夏の終わりのつれづれ日記でした。


寒暖の差が激しい今日この頃です。皆様、どうぞお身体にはお気をつけください。

テーマ : ワイン
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム