fc2ブログ

トマトカレー

080607_2052~001


ホントは盛りつけたところを写真に撮ればいいのですが…。作り置きなもので、色気も何にもなくてスミマセン…。

よく東南アジア方面に出張に出掛ける友人から、トマトカレー(本当の名前は知りません…)のスパイスを貰って作ってみたら美味しく、また家にある材料で簡単に出来そうなのでとりあえず覚書き。

[材料]
鶏もも肉500g、玉葱2個、にんにく2かけ、トマトの缶詰1缶、塩、カレー粉小さじ3-4、ローリエ1-2枚、カイエンヌペッパー適宜、ガラムマサラ適宜。

[作り方]
玉葱を繊維に沿って細長く切り、よく炒める。少し茶色くなってきたところで、にんにくのみじん切り、一口大に切った鶏もも肉を入れて、さらに炒める。そこにトマトの缶詰1缶と缶1/3程度の水を入れ、カレー粉を加えて1-2分くらい煮る。さらにローリエ、カイエンヌペッパーを入れ、蓋をして15-20分煮る。仕上げにガラムマサラを入れて、1分程煮たら出来上がり。


簡単でとても旨いです。是非お試し下さい。
スポンサーサイト



テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

カリフラワーのカレー

080526_2226~001


カリフラワーのカレーを作ってみたら、思いの外美味しかったので覚え書き。

【材料】カリフラワー、玉葱、鶏ひき肉、生姜、トマト、レンズ豆、ターメリック、コリアンダー、クミン(シードと粉末の両方)、シナモン、ガラムマサラ、ローリエ、唐辛子、ガーリック、小麦粉、塩、胡椒。

【作り方】玉葱を炒める。今回は新玉葱だったので、適当に柔らかくなったところで、クミンシードを加えて炒め、香りがたってきたところで肉、生姜とガーリックのみじん切りを入れさらに炒める。肉の色が変わって来たら、他のスパイスと小麦粉を少し入れて、3-4分炒める。そこに水とトマトを入れて煮込み始める。しばらくしたら、ダールを入れ、さらに煮込んでからカリフラワーを入れる。塩で味を調え、カリフラワーが崩れる直前に火を止めて出来上がり。

カリフラワーはビタミンCが豊富で、しかも嬉しいことにそのビタミンが熱で壊れにくいとのことです。夏にはスパイシーでビタミンの多いこのカレーがぴったりかもしれません。

テーマ : カレー
ジャンル : グルメ

プルコギ

080305_2118~001


キムチとくればプルコギでしょ~と、久しぶりにプルコギを作ってみました。

漬け込みタレの材料(分量は目分量です。ごめんなさい)は醤油、コチジャン(プルコギと言えども、辛いのが好きです♪)、砂糖、みりん、玉葱のすりおろし(1/4個弱)、にんにくのすりおろし(ひとかけら)、梅酒(少々)、すり胡麻。これらをお好みで、時々味見をしながら甘くなりすぎない程度に混ぜ合わせ、そこに肉を漬け込んでおきます。そして、茄子、玉葱、ピーマン、にんじん等々の野菜を切って、肉と漬けタレと一緒に炒めれば出来上がりです。炒める時は胡麻油をお使い下さい。

この日はサンチュの代わりにサラダ菜を買ってきて、サラダ菜の上に御飯と、そしてプルコギをたっぷりのせて包んで食べました。

キムチにプルコギ、気分はアンニョ~~ン!です。

かぼちゃのサブジ

200708241.jpg


先日じゃがいもとキャベツのサブジの記事を載せたところ、楽子さんからかぼちゃのサブジを作ったというコメントを頂きました。かぼちゃと言えば、煮付けかサラダくらいしか思いつかない私としては、これは未知の味!ちょうど近所のスーパーに北海道産のかぼちゃがあったので、早速作ってみることにしました。

分量はいくつかのサイトを参照にしましたが、かなり適当です^^;。

かぼちゃ 小さめ1/4個弱
ターメリック 小さじ1弱
クミンシード 2つまみ
クミン 少々
コリアンダー 小さじ1弱
カイエンヌペッパー お好みで
カレー粉 小さじ半分


ガラムマサラとカレー粉って結局は同じじゃないのと思っているので、ガラムマサラの代わりにカレー粉を入れています。レシピによっては砂糖を入れているものもありましたが、かぼちゃがほくほくで十分美味しいものだったので必要なかったようです。


ついでに、先日身欠きニシンを食べましたので、その余りでポテトサラダを作りました。きゅうりと玉葱のスライスを塩水でさらしておき、茹でたじゃがいもをつぶして牛乳を入れてマッシュポテト状にし、塩胡椒で味付けをします。そのじゃがいもの中に、きゅうり、玉葱の水気をよく絞ったものと、ニシンをほぐしたものを入れて混ぜてできあがりです。普段は鮭で作るのですが、ニシンでも美味しくできました。


テーマ : アジアンエスニック
ジャンル : グルメ

サブジ

200708184.jpg


じゃがいもとキャベツのサブジです。サブジというのはインド料理のいわゆる蒸し煮のようなものらしいです。私の持っている本(『おいしい!やさい料理塾』)では、おくらのサブジとカリフラワーのサブジが紹介されていますが、このじゃがいもとキャベツのサブジは友人がお料理の一日講習に参加して、教えてくれたものです。

使うスパイスは、ターメリック、コリアンダー、ガラムマサラ、クミンシード、カイエンヌペッパー、塩、胡椒です。本で紹介されているものは、クミンパウダーも使い、ガラムマサラは使用していません。サブジにはそれぞれの家庭の味があるのだろうと思います。

作り方は簡単で、適当な大きさに切ったじゃがいもとキャベツを炒め、スパイスを入れて、蓋をして、時々焦げないようにかき混ぜてじゃがいもに火が通れば出来上がりです^^。作っている時、キッチン全体に香るスパイスで食欲がわいてきます。夏バテかな~と思ったら、皆さんもサブジを作ってみませんか。


テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム