fc2ブログ

一日一staub

IMGP0301.jpg
この写真はstaub料理とは全く関係がありません。



staubを使いこなせるようになりたくて、今一日一staubを絶賛実施中です。

野菜を蒸したり、御飯を炊いたり、スープを煮込んだりしております。コンロがガスではなく、IHなので、なかなか思い通りにならなかったりするわけですが、失敗しながらも楽しくstaubしております。

今のところ、気づいたことを書きとめておこうと思います。

蒸し野菜や焼き蒸しは思ってるより時間がかかります。印象としては圧力鍋で蒸すよりも3倍前後の時間がかかるように感じられます。またお鍋のお湯で茹でるよりも時間がかかります。

炊飯に関しては、お米のほぼ同量よりやや少なめの水(固めの御飯が我が家は好きです)で、沸騰して10分の弱火(正確にはとろ火)、10分の蒸らしでは、ちょっと芯が残っているような食感でした。お米は立っていたのですけれど、ツヤがあまりありませんでした。ただ、圧力鍋は御飯が黄色っぽくなると言われているのですが、それがよくわかる真っ白な炊き上がりにびっくりしました。次は水をほぼ同量、とろ火で12分もしくは蒸らし15分にしてみようと思います。

豚ロースの塊を塩漬けにして、表面を軽く焼いてから少しのお酒と白菜をまわりに詰め込んで35分程蒸してみました(途中ひっくり返す)。とってもお肉が柔らかく仕上がり、次は絶対に煮豚を作ろうと今からワクワクしています。

お鍋を使いこなすまでに時間がかかる、というのは圧力鍋以来です。存分に楽しみたいと思います^^。




スポンサーサイト



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ちょっぴり戯れ言と備忘録

先週とはうってかわって、寒さが増してきました。

先日震災から8ヶ月が経ちました。日々明らかになる福島第一原発の大惨事のニュースに恐怖を煽られ、計画停電に振り回され、毎日のように鳴り響く緊急地震速報に怯えたあの日々が少しずつ記憶から薄れていっています。しかし、大地震はいつ起こるかわかりません。関東や東南海で大地震がいつ起こるとも知れません。その日に備えて、心構えだけはしっかりしておかないといけないなぁと気持ちを新たにしたのでした。

日本もまだ立ち上がるには時間がかかりそうなのですが、ヨーロッパも大変な状況のようで、IMFのおえらいさんが台所の苦しい日本に、一応イタリアを何とかするだけの潤沢な資金を用意はしているけれど、何かあったらお金を出してね、と要請しているところを見るに、日本は相変わらず黄金の国ジパングと勘違いされているのかとあきれてしまいました。さらに、辞表を提出したベルルスコーニ首相が、またもやメディアを大々的に使って再選される可能性も否定できません。古代ギリシャ、ローマの人々は、自分たちの国がこんなていたらくを演じるなどとは思ってもいなかったでしょう。

そして、国内ではオリンパスと大王製紙、そして讀賣巨人軍でお家騒動が起こっています。何がひどいって、すべてトップが勝手に騒動を起こしているだけで、その社員(選手)はまじめに働いているということです。こんな愚かなトップのために、自分たちの生活が、人生が脅かされるのは納得がいかないことでしょう。ついでに、ここ数日のニュースで驚いたことが、大学生たちのモラルの低下です。電車やお店で見知らぬ人を盗撮して、それをブログやらSNSに掲載して、笑いものにしていたというのです。これは教育(しつけ)の欠如が原因なのか、想像力の欠如が原因なのかよくわかりませんが、少なくとも本人たちは因果応報という言葉を思い知ることになることでしょう。


さて、備忘録の続きです。

IMGP0017.jpg
うちで定番の手巻きです。ちなみにお刺身がはみ出していますけれど、それはお刺身が大きくて立派なのではなく、皿が小さすぎるです笑。ゴーヤーチャンプルー(右上)と小女子(関西からの頂き物)の煮た物以外は見事に切った載せたバージョンの晩御飯です。

IMGP0021.jpg
この日はサンマの蒲焼きだったようです。それと彩り野菜と蒸し鶏をゴマだれで食べるという、これまた我が家の定番です。



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

晩御飯備忘録3と作り置き

午前中は天気が悪いという予報でしたが、いい方に裏切られて、青空が広がっています。

今週は木曜日が祝日で仕事が休みで、さらに夫が会議で夕飯不要の日があるというので、作り置きはまだ少しだけしかしていません。

・ラタトゥイユ 
・大根、大根の葉、胡瓜、にんじんの浅漬け(塩、砂糖、酢、唐辛子で漬けてあります)
・セロリの浅漬け
・鮭の下ごしらえ→冷凍

【追加】
・豚の角煮(塩漬けの豚を変身させました)
・大根の葉の炒め物

一時期高かった白菜の値段も落ち着いてきて、今週か来週あたりにはまた鍋にしたいところです。


さて、備忘録の続きです。
IMGP0192.jpg
塩漬けにしておいた豚をただ切って焼いただけ(七味はこれのためですね)。それからトマト煮込み、エビカツ(買ったもの)、キムチ、こんにゃくのピリ辛煮、かぼちゃのサブジですね。ちょっと写真の向きが違っているような気もします。付け合わせのトマトですが、最近「愛子」という名のトマトをよく見かけます。日持ちもよく、しっかりした食感で美味しいですよね。


テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

晩御飯備忘録2

まだまだ続きます。晩御飯備忘録です。

IMGP0185.jpg
面倒くさがりの私にはぴったりのワンプレートディッシュ。出てくる頻度が高いです。こちらはタンドリーチキンのサフランライス添え。サラダはジャガイモを茹でて牛乳と少しのバターを入れてマッシュポテトにして、タマネギと胡瓜の塩揉みと焼鮭のほぐしたものをまぜた、我が家の定番のボリュームサラダです。

IMGP0211.jpg
この日もタンドリーだったんですね。いつだかわからないのですけれど。こちらはかぼちゃとさつまいもを蒸して、牛乳とクリームチーズで和えてレーズンを加えた、やはり我が家の定番サラダと、魚介サラダ(かつおのタタキ)、干し大根で作ったはりはり漬け風、こんにゃくの煮物、レンコンのきんぴら、めかぶという不思議な和洋折衷の晩御飯でした。これも「おうちでごはん」の醍醐味ということでしょうか。飲み物のカップに氷だけ入っていますが、この日に何を飲んだのか、今はもうわかりません。





テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

作り置き継続中

IMGP0588.jpg

作り置きは継続中です。

遅番のことが多いので、ある程度週末に作り置きをしておかないと、帰宅してからでは晩御飯の準備が間に合いません。これから冬に向けて、月に2-3回は鍋にできるので、気が楽です^^。翌朝も残りで雑炊かうどんで済ませられますから。問題は安全な野菜が手に入るかどうか、ですね。

今週の作り置きは、カレー、かぼちゃの煮物、きんぴら、かぶの漬け物、豚の三枚肉の塩漬けです。

野菜は、産地を確認して購入するか、取り寄せるかどちらかなのですが、この時期は端境期なのでいつも取り寄せる野菜セットが販売されていません。八百屋さんで産地を確認しながら買うのも限界があります。今はブロッコリー、かぼちゃ、長ネギ、じゃがいも、タマネギ、ニンジンであれば、納得のいく産地のものを買うことができますが、葉ものはほとんど福島か北関東のものなのです。

そこで久しぶりに地元の野菜を買うことにしました。安心野菜、というわけにはいかず、次善の選択という感じでしょうか。地元の野菜は随分前に放射線量の測定をしたものがあり、その時はNDでした。だからといって、その後、雨が降ったり、台風が来たりで、道路や建物も放射性物質が洗い流されて、土壌に入り込んだ可能性も否定できません。そういう意味で、次善となるわけです。

久しぶりに行く直販は、とても新鮮な野菜ばかりで見た目はとても美味しそうでした。しかし、以前より買いにくる人が減ったような気がして(自分もその一人ですが)、何とも複雑な心持ちがしました。


今週末は我が家で仕事の打ち合わせ兼飲み会です。少しでも安心、安全な食べ物をお出しできればなぁと思っています。

今にも降り出しそうな空ですが、今週はまぁまぁいい天気になりそうです。どうぞ皆様よい1週間をお過ごしください。


*写真は今年の夏の旅行で訪れた三内丸山遺跡。



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム