fc2ブログ

あけております…

皆様、寒中お見舞い申し上げます。

気付いたら、三が日どころか松の内を過ぎていました。そして、年末も忙しくしていましたので、久しぶりの更新です。

大晦日と元旦はいつも通り実家で過ごした以外は、先月の半ばあたりからずっと仕事仕事の日々で、なるほど仕事があるというのは大変ありがたいことではありますが、「リストラ」という合言葉のもとで、正社員に対してこれまで以上に厳しい労働負荷がかかっているのが現状で、私もその波にのまれ、前年度よりも仕事が多くなってバタバタしているわけです。今月もこれからますます忙殺されそうで、新年早々気が滅入ります。


なんて、いきなり暗い話題というのはいけませんね。では、明るく今年の目標などを書いちゃいましょう!

・本をたくさん読む:昨年はあまり読めませんでした。さらに、読んでも読書録の更新する時間がなく、何を読んだかな…と自分でも覚えていないのが現状です。今年こそは少し読書ペースを元に戻していきたいと思います。

・腰を軽くする:お尻じゃないですよ(笑)、腰です、腰。とても面倒くさがりな性格で、ちゃちゃっと動けないんです。その結果何でも後回しになってしまうので、今年こそは何もかも早め早めでがんばります。

・交友範囲を広げる:どうも人見知り、愛想なしなので、そこのところを改善していきたいと思っています。


まだまだありそうですが、まぁ、ぼちぼち(この時点でこれでは、先が思いやられます…)がんばってみようと思います。


さて、年末は実家でココヴァンを作りました。久しぶりだったので、自宅のクリスマスの食事で予習をしましたが、どちらもなかなか美味しくできて、家族には好評でほっとしました。

091226_2122~001100101_1855~001
091231_1932~001091231_1933~001

写真は左上:自宅で飲んだクリスマス用ワイン、右上:実家の飲んだ年末のシャンパン、左下:年末の食事(ココヴァン、生ハム、キャビア、チーズ、パン)、右下:ハンガリーのカロチャ刺繍のパン入れ。



皆様にとって実り多き1年になりますよう、お祈り申し上げます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。



スポンサーサイト



テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

思いつくまま、気のむくまま

今週は遅番がありません。会議はありますけれど。ちっ…。従って作り置きがありません。週末が楽チンでした~。

さて、かつてトルコ料理パムッカレ@吉祥寺のランチで食べたロールキャベツがお米入りでとても美味しく、いつか作ってみたいな~と思っていたはずなのですが、すっかり忘れてしまっていました(笑)。

しかし、先日patakoさん作の「トマトとピーマンのドルマ」を拝見して、失われた記憶が復活!よし作ってみるぞ、お米の入ったロールキャベツのトマト煮込み。やる気満々、気合十分、鼻息荒くロールキャベツを作りましたとも。えぇ、作りましたよ。

でもね、単品で写真を撮るのを忘れてしまったんです。

で、こ~んな写真(しかも余ったものをハンバーグの付け合わせとして再利用したもの…)しかありません。がっかり…。
080923_2224~001

飽くまでメインはハンバーグ。しかも、ハンバーグの付け合わせにロールキャベツって…(笑えない)。

さて、気を取り直して。さらに私は、トマトとピーマンのドルマと同じ記事の中にトルコ風ピザなるものを発見し、少々失われやすい頭の記憶装置に書き込んでおいたのでした。

080928_2029~001
080929_0647~001

上が焼く前。下は焼いた後のものを、翌朝温め直したもの。卵を塗らなかったのでつやつや感は全くありません。何だかなー。私の雑さ加減がよくわかりますよね。わはは。でもでも、見た目は悪いけれど、と~~~っても美味しかったんですよ、これが♪家人にもとても好評でちょっと大きいかなと思っていたのですが、ペロリと平らげておりました。今度はひき肉のフィリングで作りたいと思います。

patakoさん、いつもいつも美味しいものを教えて頂き、ありがとうございます。


おまけ。
080923_2225~001
先週の作り置き、手羽先のフライドチキン風。


冷たい雨で始まった一週間ですけれど、秋の味覚を満喫して、元気にお過ごし下さい!


テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

世界の料理を旅しよう トルコ

珍しく長い記事を書いたのですが、記事を保存というボタンを押した瞬間、消えてしまいました。やはりiBookはまだ本調子ではないようです。

さて、気を取り直して(T_T)、もう一回。

先日新宿のイスタンブールというお店にトルコ料理を食べに行ってきました。頼んだのはレディスセットで、スープ、サラダ、メゼという名前の前菜、パン、メイン、デザート、ティーという内容。どのお料理も野菜がたっぷりで、ヘルシーかつ美味しかったのですが、何よりもメゼに感激しました。出て来たメゼは、ハヴチュ・タラトル(にんじんとヨーグルトペースト)、アジュル・エズメ(トマトと野菜のピリ辛ペースト)、ウスパナク・タラマ(ほうれん草とヨーグルトのペースト)、そしてフムス(ひよこ豆のペースト)の4種類のペーストでした。ピタパンにつけて食べると本当に美味しい!これはワインのおつまみにぴったりだろうと、家で再現すべしと決意したのでした。

そして、早速3種類のペーストを作ってみました。それがこちらです^^。左上から反時計回りにアジュル・エズメ、ウスパナク・タラマ、そしてフムスとなっています。

turk.jpeg


簡単に材料と作り方をご紹介いたします。ただ、分量が書いていないのは、私自身が計量をしていないからです。適当に調味料などを入れて、味見しながらお好みの味を見つけて下さい!

【アジュル・エズメ】これが一番苦労しました。というのも、検索して出て来るレシピがどれも作り方、材料ともに違っているのです。これらのペーストは各家庭の味があるとどこかで読んだのを幸いに、あの時の味を思い出しながら、テキトーに(各家庭の味があるというのを、こんな風に解釈したわけです^^;)作ってみました。材料はトマトペースト、ハリサ(唐辛子とトマト等のペースト)少々、きゅうり、ピーマン、玉葱、トマトケチャップ、クミン、塩、レモン、オリーブオイル、すりおろしにんにくです。野菜を小さく切って、他の材料と合わせる、ただそれだけです。もう少しクミンを効かせればよかったというのが反省点ですが、まぁまぁお店で食べたものに近かったように思います。

【ウスパナク・タラマ】最初、ほうれん草とヨーグルトってどうよ?!と思っていたのですが、食べた瞬間「美味しい!」とハマってしまいました。ほうれん草とヨーグルトのどちらも好きという方にはオススメです。ヨーグルトは少々水切りをしました。水切りの方法はストレーナなどに、厚手のキッチンペーパーを敷き、そこにヨーグルトを入れておいてしばらく待つという方法です。(このやり方は、実はロシア料理で知った方法なのです。ロシア料理ではこの水切りヨーグルトをよく使います。)さて、そのヨーグルトに茹でてみじん切りしたほうれん草、塩、オリーブオイル、クミン(少々)、すりおろしにんにくを加えて出来上がりです。

【フムス】これは以前行ったレバノン料理でも出てきたことを後から思い出しました。どうやら中近東では一般的なお料理のようです。今回はひよこ豆を煮るのが面倒だったので、水煮を使いました。それからFPを使った方が滑らかに仕上がるのでしょうけれど、あとで洗うのが面倒だったので(笑)、擂鉢を使いました。材料は、ひよこ豆、胡麻ペースト、塩、クミン、レモン果汁、オリーブオイル、ヨーグルト少々、水(ペーストの硬さを調整)です。ベーグルに挟んで食べたらさぞ美味しいことと思います。


世界の三大料理に数えられるトルコ料理。とても家庭的な料理なのだなと思いました。また野菜もたっぷりですし、味も日本人に受け入れやすいものではないかと思います。トルコ料理はもちろん、まずこのペーストは皆さんに是非試して頂きたいです。きっと私と同じようにトルコ料理に魅了されてしまうことでしょう。またそのうちに、トルコ料理を食べて、そして家で作ってみて、皆さんにご紹介したいと思います。お楽しみに~♪

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

世界の料理を旅しよう ハンガリー

071204_2236~001.jpg


グーラッシュを作りました。私はハンガリー料理と思っていたのですが、ドイツやオーストリアでも同じ料理があるそうです。名前もいろいろでグヤーシュと呼ばれることもあるそうです。

基本的に、グーラッシュは肉をパプリカ(粉末)で煮込んだお料理です。私はおそらく一番オーソドックスであろう牛肉で作りました。野菜はじゃがいも、にんじん、玉葱、トマト、そしてレッドパプリカが安かったので、それも細かく刻んで入れました。それからグーラッシュには王道のスパイスであるパプリカとキャラウェイを入れ、少し辛くするために邪道のハリサを入れました(笑)。中東の唐辛子ペーストですけれど、グーラッシュにもにんにくと唐辛子を入れる場合ありますからOKですよね!?

写真はパスタの上にのせてしまったので、具ばかりが目立ちますが、もう少しシチューのような仕上がりになっています。


さて、ハンガリーというと、私は刺繍を思い浮かべます。カロチャ刺繍といって、とても美しいものです。日本でよく見かける刺繍にはあまり興味がないのですが、器用に生まれついていたら、この刺繍を学びにハンガリーに行きたいと思ったほどです。それから、トカイという貴腐ワインと緑色の柄が美しいヘレンド。そして、ドナウ川の宝石とも言われるブタペストの街。ベルリンの壁がなくなる前から、ウィーンまで列車で3時間程ということもあってか、かなり西側に近かったように思います。旧ソ連にありがちな重々しい、堅苦しい感じがあまりありませんでした。

東欧というのは敬遠されがちですけれど、もしオーストリアあたりを旅行する機会があれば、ハンガリーにも是非お立ち寄り下さい。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

世界の料理を旅しよう 5

071015_2155~001.jpg


本日はトルコ料理です。

この季節、じゃがいもが安くて、つい買ってしまいます。先日も家にすでに買い置きしてあることをすっかり忘れて、「安かったわ~」と買い込んできてしまいました。家にはじゃがいもだらけ。

スパニッシュオムレツやら、ポトフやら、バスク風サラダを作って懸命に消費してもまだまだたくさんあります。こういう時にインターネットがあるって便利と思いながら、じゃがいも料理を検索していたところ、とても美味しそうなトルコ料理が満載のブログを発見!どのお料理の作り方も丁寧に書かれていますし、写真も美しいですし、読めば読む程作りたいという気持ちがわいてくる素晴らしいブログでした。

早速、その中でも簡単にできそうなジャガイモ料理を作ってみました。玉葱とじゃがいものグラタンです。材料に特別なものは使っていないですし、調味料を除けば材料はじゃがいもと玉葱と上にのせるチーズだけのようなものなのですが、美味しい!!これは、人が来た時にもたっぷり作ってどーんと出したい一品です。

tuanaさん、美味しい料理をご紹介いただき、ありがとうございました。これからもトルコ料理楽しみにしています♪

皆様も世界の三大料理と言われるトルコの家庭料理を御堪能ください。


テーマ : 作ってみた
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム