fc2ブログ

梅雨時の花

K3200055.jpg

毎日おうちごはん、がんばってます。
ただ、こちらのブログではなく、iPodのスケジュール帳に前の日に何を食べたっけとボケ防止がてら思い出しながら記録するようにしています。

ですから本日は最近散歩しがてら撮影した花の写真を並べておきます。

K3200071.jpg
近所の畑に咲いていました。
K3200069.jpg
ガクアジサイが好きです。
K3200077.jpg
線路脇で懸命に微笑んでいました。
K3200065.jpg
浄水場の遊歩道に可憐に咲いていました。

皆様、よい1週間を!


スポンサーサイト



テーマ : 草花
ジャンル : 趣味・実用

さようなら!

今晩、中央線の三鷹~立川間の高架工事があります。ということは、踏切がなくなるということであり、窓を開けているとかすかに聞こえてくる踏切の音がもう聞こえなくなるということになります。

踏切って何となく昔を彷彿とさせて懐かしさがありませんか。開かずの踏切のことを考えると、踏切はない方がいいのでしょうが、なくなるとなると寂しいものです。

昨日は、踏切で何人もの鉄道ファンらしき人たちが最後の地上を走る中央線を撮影していました。

091205_1313~001
これはまだ、しばらくあるのかもしれませんが、

091205_1314~001
カンカンカンカン…という音も

091205_1314~002
こんな風景ももう見られません。

--------------------------------

さて、最近は少々多忙にしておりましたが、気付くと紅葉の季節もほとんど終わりのようですね。天気が悪かったのですが、秋の名残の一枚を撮影してきました。
091205_1420~001

もう冬ですね。



テーマ : 鉄道
ジャンル : 趣味・実用

武蔵野情報

090923_1621~001
ひさしぶりにクレーンを間近で見て、写真を撮ってきました。

この巨大な高層ビルはウォータフロント…ではなく、三鷹駅北口の高層ツインマンションなのです。ツインの相棒はこちらです↓。

090923_1622~001

一方が32階、他方が28階建ての高層マンションで、駅からとても近く、さらに武蔵野アドレスということで(?)、人気が高いらしいのです。個人的には高層マンションにはとても住めそうにありません。軽い高所恐怖症&地震恐怖症ですし、洗濯物が飛んでいってしまうのではないかと気になりますし(やはり風が強い日はベランダに出るのが怖いのではないでしょうか)、さらには駅近でもエレベータの待ち時間が長そうで、気が短い私には我慢できそうにないからです。もっとも、それ以前に万が一買いたいと思っても価格で折り合いがつきませんね…。


さて、来春早々に吉祥寺のユザワヤと伊勢丹がなくなるそうです。ユザワヤは撤退というよりも、ユザワヤが入っているビルの建て替えをするので閉店をすることになったようです。噂によると、建て替えにはかなり時間がかかるみたいですね。上の三鷹駅北口のマンションに対抗しているのかどうかは定かではありませんが、かなりの高層ビルになるようです。上層階はホテルになるのでしょうか、それとも「超」高額マンションになるのでしょうか。そんなことよりも、ユザワヤがなくなるのはかなり痛手です。オーダーカーテンやセミオーダースーツなどは相当お買い得でしたし、キッチン用品、、文房具でも随分お世話になりました。うーん、伊勢丹が撤退したら、そこに入ってくれないかしら。

最近、中央線新宿駅以西では、立川がホットスポットですから、ここらへんと吉祥寺も負けてはいられないと奮起したのかもしれませんね。これからどう変わっていくのか楽しみです。


テーマ : 散策・自然観察
ジャンル : 趣味・実用

スローライフ

引越をしてから1ヶ月半が経ちました。以前は商業地域に住んでいたために、中央通りから奥まったところだったとはいえ、人の往来も多く、コンビニにたむろする若者の声や携帯でしゃべる人の声、車の通る音など、そこそこ賑やかでした。


引越先は以前住んでいた場所からさほど離れていないのですが、かなり異なっています。一番の特徴は緑が多いということでしょうか。すぐ近くには大きな畑がいくつもありますし、ちょっと足を伸ばせば果樹園もあります。日々作物の成長を眺めながら通勤しています。


話が飛びますが、これまで随分地球の資源を無駄に使ってきました。数年前に空調が壊れたときに、それにしてもあまりに激しい室温の上昇を訝しく思い、照明器具の電球を試しに白熱球から電球型蛍光灯に切り替えてみて、自分がこれまで電気を無駄に使っていたことを知ったのでした。電球を替えただけで、電気代が月額2-3000円以上、安くなりました。ここでエコ意識が芽生え、最終的には電球を替える以前と較べて、1年のうち大部分の月で電気代が半額以下になったのでした。ガスは朝食の洗い物の際、珈琲を入れるために沸かしたお湯の残りで汚れを洗いしてから、水で洗うようにして多少は節約になりました。シャワーがお湯になるまでの水をバスタブにためて、洗濯に使うようにして、大体月額1000円ほどの節約となりました。


今回の引越先は前回よりは少し広いので、電気もこれまで以上に使うことはやむを得ません。では、どこでエコをすればいいのかと考えていましたが、この広大な畑を見て、「地産地消」を実践していこうと思い立ちました。


まずは地元の農協に行って、直売店マップを貰ってきました。そして、あまり農薬を使わずに農作物を育てている場所をチェックして、いくつかの直売所に足を運んでみました。午前中で販売終了とか、土日はお休みというところが少々多いのが難点ですが、美味しそうな地元の野菜が並んでいました!大根やじゃがいもなどはもちろん、切花も売っていましたし、梨やぶどう、栗なども販売されるようです♪旬の野菜や果物を、地元で買って、新鮮なうちに頂く、一番のぜいたくであり、またエコではないでしょうか。フードマイレージの少ないというのは、地球にも、そして自分たち自身にもいいことなのですね。


ここに越してきて、よく歩きます。あちらの直売所、こちらの直売所と、直売所を渡り歩いています。買いに行っても、「本日終了」という札がかかっていたり、定休日だったりして、買えないこともよくあるのですが、不思議と腹が立ちません。次の楽しみが増えるからです。時間がゆっくり流れていくので、気持ちもゆったりするのでしょうか。緑が多くて、空が広いから、心も少しくつろいでいるのかもしれません。


もっともっと自分の町をいろいろ回って、このブログに報告ができればと思っています。

090504_1334~001
「あたしに何か用?」と言いたげな鴨ちゃん。近くの公園の池にて。

テーマ : 癒しと潤いのある生活
ジャンル : ライフ

プチトリップ エピローグ:昭和は遠くなりにけり 

簡単な算数をします。

10歳の子どもにとって2年間はどれくらいの長さ?

では、50歳の大人にとって2年間は?


2年間は物理的には同じ長さですけれど、10歳の子どもにとっての2年間これまで生きてきた人生の5分の1に相当する長さですが、50歳の大人にとっては25分の1にしかなりません。ですから、年をとればとる程時間が早く過ぎて行くように感じられるのだそうです。

個人的には、大人になって毎日、毎週、毎月、毎年、同じことを繰り返していて、昨日と今日、先週と今週、先月と今月、昨年と今年の違いがわからなくなっているように感じられます。

もっともっと自分が送っている日々にメリハリをつけて、昨日とは、先週とは、先月とは、昨年とは違う今日を作り出したいと思うのです。

080827_1550~002

080827_1554~001

080827_1551~001

私の子ども時代と重なっている昭和の時代の方が、大人になって過ごした平成の時代よりも記憶に残っています。毎日楽しく生きることに一生懸命だったからでしょう。自分の力で自分の毎日を積み重ねていたからでしょう。

080827_1730~001

昭和は遠くなってしまいました。

それは物理的時間という意味ではなく、二度と昭和の頃の自分には戻れないという意味で。

テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム