fc2ブログ

作り置きの容器

IMG_5355.jpg

台風18号は今北海道に再上陸したようです。
皆様のお住まいの場所は大丈夫だったでしょうか。
最近の台風は進路や上陸後の強さなど、例年と違うことが多いなと感じます。


今日はこちらは台風一過、真夏日の予想となっております。
とはいえ、もう季節は秋ですね。

秋になると、作り置きの再開です!
夏はどうしても腐りやすくなってしまうので、ほとんど作り置きはしませんから、
毎日何を食べるか、悪戦苦闘です。出勤前に仕込むのもなかなか楽ではありませんし。

さて、その作り置きですが、皆さんは何に入れておくのでしょうか。

調べてみると、やはり琺瑯が多いようなのですが、個人的には一長一短で、
なかなかこれはというものに出会えません。

今まで使ってきたもののいいところと悪いところを書いてみたいと思います。

琺瑯(野田琺瑯ホワイトシリーズ)
【長所】
・いろいろな大きさがある
・そのまま温めることも可能
・本体には匂いがほとんどつかない
・本体を熱湯で除菌できる
【短所】
・値段が高い
・プラスチック蓋にすぐ匂いがつく。琺瑯蓋は高い。替え蓋が入手しにくい
・蓋の密閉度がない(プラスチックの蓋)
・大きさによって重ねられないものがある(収納しにくい)
・中身が見えない

中身が見えないので、マステに入れたものを書いて貼っておくこともありますけれど、
小さい琺瑯が冷蔵庫の奥に入り込んで、随分後になって気付いて「キャーーーーっ!!!」と
なることが多いです…。


ガラス(iwakiのパック&レンジ)
【長所】
・中身が見える
・電子レンジが使える
・冷蔵庫にきれいに重ねて収納できる
・本体を熱湯で消毒できる
・匂いがつかない
【短所】
・蓋の密閉度が低い
・大きさにバリエーションが少ない
・使わない時に収納しにくい(重ねられない)

よくガラスは重いと言われますが、それは私はさほど気にならないのですけれど、
蓋の密閉度の低さは本当に残念です。液体が入れられないのもさることながら、
密閉度の低さは日持ちがしにくいということにもなりますし。

ということで、何がいいんでしょうね。
最近は瓶収納も試しています。液体にはぴったりですよね。

琺瑯とガラスと瓶で、作り置きによって使い分けるのが一番いいのでしょうけれど、
いろいろ試してみようと買っているうちに、保存容器ばかり増殖していき、
整理しなくては…という状況になっています。

皆様はどうしていらっしゃるのでしょうか。
この間記事を書いたばかりだったのですが、ちょっと気になって
記事にしてみました。

今日は休日ということですが、これから仕事に行ってきまーす!









スポンサーサイト



作り置き継続中

IMGP0124.jpg



今週は金曜日が早番なので月曜日~木曜日までの作り置きとなります。さらに、木曜日がボジョレの解禁日なので、その日はチーズだの、ちょっとしたおつまみを買ってきてしまおうと思っています。

・大根の葉の炒め物
・牡蠣のオイル漬け
・ささみカツ
・小松菜のオイル煮
・あとひき風大根の浅漬け
・豚肉の生姜焼き(下ごしらえ)

他にはいんげん(2種類)、きゃべつその他がありますので、コールスローといんげんの胡麻和えなどを作ろうと思っています。

------------------

ここのところ何のストレスなのだか(自分でもよくわかっていません)、胃が痛い日が続いています。今週木曜日のボジョレの解禁で美味しくワインを飲みたいので、しばらくお酒は控えて、きちんと胃薬を服用しなければ。


テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

今週の作り置きと備忘録

週末にやる気が全く起きなかったので、作り置きがあまりなく、今頃になってあせっています…。

・かぼちゃの煮物
・切り干し大根の煮物
・鰆の下ごしらえ→冷凍
・餃子→冷凍
・鶏のささみを開いたもの→冷凍

あとはかぶの葉の炒め物(アーリオオーリオ風)、かぶとその他野菜の蒸し物、冷凍しておいた牛肉で焼き肉、冷凍してある鶏もも肉でタンドリー、青物(春菊、ブロッコリー、小松菜)があるから何とかなるかな。

-------------------

先日の文化の日に珍しく休日出勤がなかったので、映画を観てきました。タルコフスキーの2本立てです。以前観たタルコフスキーの映画もとても難解でしたが、今回も難しい。別ブログに以前観た「サクリファイス」と「ノスタルジア」の感想を載せてありますが、その感想自体意味不明で、映画の難解さを物語っています笑。近いうちに勢いでその感想を書いてみようと思います。

-------------------

そういえば、1週間程前に仕事の打ち合わせをかねて、うちでささやかな飲み会をしました。仕事の延長の飲み会という感じだったので、写真を1枚も撮らずに終わってしまったことに今頃気づきました。とりあえず、メニューを書いておきます。

・秋鮭の南蛮漬け
・和風ステーキ
・マカロニサラダ
・ラタトゥイユ
・寒こうじの浅漬け
・魚介サラダ

反省:ラタトゥイユはこういう場面には合わない。

-----------------------

IMGP0222.jpg
ちょうど鮭の南蛮がこの写真にあったので、飲み会をしたんだったと思い出したのでした。かつおのタタキ、かぼちゃのサラダ、もずく、レンコンのきんぴら、ホタテの肝、胡瓜。そして一番上は多分餃子ではなくてペリメニだと思います。全体が和風なのに、ペリメニでぶちこわしです笑!!でも、小麦粉の皮で肉を包む、いわゆる包みものは本当に美味しい。


では、今週もよい1週間をお過ごしください。


テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

作り置き2011年5月

早くも関東は梅雨入りした。
そして、ここ数日、途中で熱帯低気圧に変わった台風2号の影響で雨が降り続いていて、洗濯物をどうやって乾かすかに頭を悩ませている。

今週の作り置きは

・おでん
・エビシュウマイ
・大根とキュウリの漬け物
・ぶりの下ごしらえ
・パン(先週ピタパン風と書いたけれど、ポケットパンの方が正確かも)
・トマトソース

実はまだこれしか作っていないので、2-3日しかもちそうにない。しかも証拠写真も撮っていない。あーあ。


K3200049.jpg
ということで、近所のバラの写真をどうぞ。遠目にあの白い椿のような花は何かなと思って近づいてみたら、棘がついていてバラだと判明。
今はバラの季節。神代植物公園にバラを見にいきたいなぁ。


今週も平和で心穏やかな1週間でありますように。


テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

作り置き

久しぶりに作り置きの記事を載せようと思います。
一応、作り置きは細々と続けています。本当に細々と、かつシンプルに、です。ただ、先週あたりから少しだけエンジンがかかってきて、多少手の込んだものを作ろうかなと思うところまできました。

ここのところ作っておいたものを並べておきます。
・大根の葉の炒め物
・大根ときゅうりの漬け物
・肉まん
K3200059.jpg
・グーラッシュ
K3200061-3.jpg
・ピタパン(風)
K3200063.jpg
・豚の味噌漬け
・タイカレー

--*--・--*--・--*--・--*--・--*--

最近、キッチングッズや食器を買い漁っています。先日こんなものを買ってみました。
K3200061-4.jpg

素材は今流行っているシリコンです。ただ、オーブンなど、熱い場所で使用することがあるの甚だ疑問です…。さてどうやって使うものかといいますと、

K3200062.jpg

そう、輪ゴムの代わりに、袋などの口止めができるわけです。もちろん、繰り返し使えますのでとってもエコ。

エコ、エコ、そう、エコという名の無駄遣い…かもしれません笑。まっ、ちょっとお値段は張りますが、可愛いのでよしとしましょう。


では、今週一週間もお元気にお過ごしください。

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

プロフィール

ばぶを

Author:ばぶを
No NUKES!!!
未来の世代のために、
美しい地球を残したい。
世界に平和を!

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
オセロゲーム